「フィッシング母袋」 思いのほかいいかも!? その3
先週の水曜日の「フィッシング母袋」です。
これまでは、
その1 その2
午後2時半過はクランクで攻めてました。
シケイダーで本日最大魚をゲット。
ここフィッシング母袋は時折こんなサイズが釣れてきます。
クランクから次にマイクロスプーンにチェンジさせました。
アキュラシー0.9gでやってみるものの反応は薄いです。
Tロール0.8gでもイマイチ。
メビウス0.9gもなんだかパッとしませんね。。。
この時間帯かなり厳しい感じですが、チェイサー0.6gにしてそういや
始めた頃、黒に反応良かったなと思い、マッディブラック(青ラメ)に替えました。
おっ!?
ドッカ~ン!
もう一発!!
あれ!?
反応がムッチャいいです。
やっぱ最初に感じたカラーの黒は反応が全然違います。
チェイサーの動きとカラーがバッチシ合いましたね。
もう一発大物!
レンジはド表層。
流れの中の魚を獲ってた感じです。
しっかりとフッキングしてくるので、これは完全にアジャスト出来た感じですね。
天候はこんな感じで晴れ間も出ますが、このような曇り空になるとスイッチが入るようでした。
ローライドのほうが喰いはいいですね!
PM3時半 22匹
チェイサー0.6gで一気に数が伸びました。
それもこれ1色だけ。
不思議なもんですね~あれだけスプーンに反応しなかったのに、
チェイサー0.6gの黒にしただけで、これだけ反応変わるとは・・・
まあ、これを見つけれるかをいつも模索してるんですが。。。
そこが面白く、見つけるのが難しい、でもそれをいつも狙ってるのが釣りの醍醐味ですな。
そう感じた時間帯でした。
最終話に続く
あなたにおススメの記事
関連記事