「フィッシング母袋」 思いのほかいいかも!? その2

マッキー。

2014年08月10日 21:17

水曜日のフィッシング母袋の模様です。

朝一はさすがに疲れのため、自宅でクタバッテいましたが、

午後から高鷲FPに向かって雨で断念。

正直、あまり期待せずに「フィッシング母袋」に来た訳です。

そんな午後からの様子をお届けします。





















午後1時 釣り開始。

最初から厳しいと感じていたので、ウィーパー0.6gから開始。



1投目からヒット!

おやっ!?意外にいいのか???






1匹釣れてからは何度も流しますが反応なし。

やっぱりマグレだったか・・・・。

しかし、反応はしているのでここまで落とさなくてもいいのかもと思い始めます。

もう少し強くしてみます。

ファクター1.2gでサーチし直します。



ファクター1.2gチョコパイでヒット。

茶系が強いのはここでも言えることで、サイトで喰う瞬間を見て反転して所でアワセを

いれてます。

基本表層がヒットレンジ、ロッドは立てて立ち泳ぎ気味でやってます。
















ファクター1.2gのカラーをマッドブラック(青ラメ)にしてヒット。

このマッドブラックに変えて、アタリの出方がよくなりました。

ブラックは本日は有効カラーなのか?

そう思えるほどアタリが強く出ました。





開始1時間 午後2時 釣果5匹

ここではこんなものか?と言うくらいですが、

もっと厳しいと感じていたので思っていたよりは釣れました。

体調も万全ではないので、休憩を入れてついでに次なる攻め方を考えます。

午後からなのであまり粘らず、ポンポンチェンジさせていく作戦にします。

次はクランクですかね。
















天候は回復してきまして、晴れ間が出てきました。

この時間で晴れで太陽光が入るのはマイナス要因です。

出来れば曇り空のがありがたいのですが。









釣り座から。


写真中央のパイプから水が流れ出ています。

結構強い流れで水流の中に魚が固まっています。

沖に投げて、沖の魚を獲るか、流れを通して水流の中の魚を獲るか、2通りの釣り方になります。

沖にも魚が溜まっている所もあり、多分沈み岩とか何か変化があるものと思われます。





クランクにシフトするタイミングですが、もうちょっとスプーンを強くして、

ピーチ1.2gST、チェイサー1.2gと流してみましたが、ショートバイトのみで

ヒットに至りませんでした。

ファクター1.2gが釣れるスプーンだったと言うことですね。

そこまでわかった所で、クランクにチェンジさせます。










モカF、プチモカFと使ってド表層~水面下を流してみました。



反応はしてるのですが、イマイチ深いバイトになりません。

表層がレンジなのですが、もう少し絞り込みが必要なようです。











シケイダーにチェンジしていきなりヒットしてきたのは・・・



モロコ?カワムツ?

こんなサイズなのにちゃんと口に掛かってきました。



今度はニジですが、シケイダーは反応いいですね!

水面から10cm~15cmくらいでしょうか。

この時間帯は反応よろし!



スワンドライブ1本もって水車の放水場所へ移動してみました。



写真白く泡立って、そこから流れが発生しています。

この流れの中にもかなり魚が溜まっています。

ここも1級ポイントですね!

午後2時半 開始から1時間半 10匹

意外にシケイダーでも反応よろしでした。




その3 へつづく











あなたにおススメの記事
関連記事