「日本ラインます釣り場」第9回釣馬鹿カップ参戦記 最終話
日本ラインます釣り場にて行われた
「第9回釣馬鹿カップ」の決勝戦、アフター編になります。
準決勝前の昼休憩時、シャローエリアで状況を確認しました。
冷え込みがキツかったせいかシャロー側には魚影は見当たりませんでした。
にほんブログ村
やっぱ沈んでるのかと思い、ピリカ1.0gを少し沈めて巻いてくるとガンガン当たります。
あっ、これヤバいくらい反応してる。
1〜2匹くらい釣って温存したのは秘密です(笑)
そして決勝戦。
シャロー側に入れれば、間違いなく勝てる!
場所決めジャンケンで負けて、
ラスト入場(大汗)
隠しても仕方ないので、シャロー側は釣れますよとアドバイスすると、
そりゃー皆さん入りますよね。
自分は1番アウト側に。
でも後半は1番入場出来るのでシャロー側に入ります。
【決勝戦】
ピーチ0.8g「マッキー43」から入ります。
カラー強めでスロー引きしてみますがノーバイト。
他の方も苦戦してる様子。
コリャ、違う展開にしないと反応無いな。
後半シャローでやるので、その練習がてら上のレンジを引いてみます。
ピリカ1.0gの喰わせカラーで表層を引くと、カッ、カッとアタリが出ます。
カウント3辺り引くとヒット。
やっぱ上に居るんだ。
でもランディングが雑でネット前でバラシ。
ピリカでボトムはどうかと沈めてみるとフォール中にヒット。
これもファイト中にフックオフ。
うわ~やっちまった。
結局前半は全員0匹で後半に。
後半は1番入場なので、もちろんシャロー側へIN。
ピリカ1.0gを引くとガンガンアタリが出ます。
でもド表層ではない。
カウント3からの巻き上げで、表層まで魚を上げて喰わす。
どうもこれが正解のようで、ロッド角度をあわせていくと待望のヒット。
今度はしっかりとキャッチ。
その後カウント5からの巻き上げでも1匹追加。
バイトは物凄く出てたのにキャッチ出来たのは2匹のみ。
もう少しやりようはあったような。。。
そしてそのまま終了。
結果2匹釣った私が
「優勝」
念願だった優勝をやっと手に入れました(笑)
アフターは同じくシャロー側で。
反応はずっと続くので、魚は次から次へと回遊してくる印象です。
ピリカ1.0g、チェイサー0.6g、ピリカ0.7gでも釣れました。
ステイン気味の釣り場なので、カラー強目、波動強目と決めつけていましたが、
波動弱目、カラー地味でも普通に釣れました。
ついつい強いスプーンでやりきろうと思い込んでしまうのですが、
頭をリセットすれば違う考えも出てきます。
これがいい方向になったのが今回でした。
まあ、楽しく競い合う中で経験値を上げていくのがいいんじゃないかと思います。
釣馬鹿カップは毎月開催するそうなので、参加出来る方是非。
大会に出てみたいとか、スキルアップしてみたいという方は丁度いいんじゃないかと。
そんな第9回釣馬鹿カップでした。
PS, そういや、いつから私は顧問になった?
あなたにおススメの記事
関連記事