「サンクチュアリ」第3ポンド令和初釣行 最終話

マッキー。

2019年05月30日 20:17

サンクチュアリ第3ポンドの令和初釣行 最終話 になります。

これまでは、 その1 その2 その3

午後からも蛍光ピンクが爆発し、ファクター1.2gからアキュラシー0.6gで良く釣れました。

隣のkawakyonさん、糸◯君もこれには驚いてましたね。




にほんブログ村

















蛍光ピンクが落ち着いてきたのは、午後2時過ぎ。

ここからまたパターンを探るのですが、

そろそろよくなるだろうド表層専用「ピーチ0.3g」は単発。

どうもド表層まで出てくる感じではなかったです。

アキュラシー0.6gでカラーローテしていくのと、

M2 0.6gでの巻き下げ。






これが効くようになってきました。

サンクチュアリの魚はM2好きですねぇ~

ペレット反応に近い感じになってきてるので、サイトフィッシングしながらの巻き下げ。

反応が薄くなったので、ここでクランク投入。




モカDRSSで。

レンジ的にはSRに感じましたが、反応いいのはDRでした。

いままでクランク入れてなかったので、動きを変えるのと、

スプーンの延長線上で使えるクランクなので、練習、練習。

ロッドもフォレストのアルティマブラインドが使いやすく、

メインロッドに昇格しようか迷ってるところです。







午後4時過ぎ。

ペレット撒きが始まったので、もうウハウハと思いきや、

アウトレットの魚が居なくなり、あれ!?って感じ。

〆はM2 0.6gでしょ!

いつもはそんなパターンなのですが、どうもイマイチ。

単発でしかも落ちパク的な喰い方。









あまり爆発しそうにないので、午後5時前に終了としました。




最終釣果 111匹

今年初の第3ポンド釣行、なんだかんだで3桁釣れました。

放流狩り失敗の割りに、そのあとの蛍光ピンクのハマり具合は凄かった。

このカラーで長時間釣れたのはそんなにないですね。

カラーが強いので、基本スレるのが早いはず。

それなのに、実釣4時間くらいは釣れ続いたのは、何か魚の食生に訴えるモノがあったんでしょうね。

理由はわかりませんが。

サイトフィッシングの練習で、これからまた通うことになりますね!

そんなサンクチュアリ第3ポンド釣行でした。

kawakyonさん友釣りありがとうございました。



あなたにおススメの記事
関連記事