NEW釣り場「アクア・ヘヴン」釣行 その4
滋賀県に新しくオープンいたしました、
「アクア・ヘヴン」釣行 その4です。
これまでは、
その1 その2 その3
午後からになります。
午後からは数釣りエリアに入ってみました。
にほんブログ村
中央に噴水があり、これが魚の姿を隠すシェードとなっています。
事務所寄りに水車があり、噴水に向かって流れ出しを形成。
この両脇はいいポイントでしょうな。
川沿いに地下水の流れ出しのパイプが出ています。
とりあえずこの横に入ってみましょう。
最初からチェックしてみます。
上から順番にアタリレンジを探っていくと、
カウント5付近でバイトあり。
カウント8付近でもバイトがあります。
ボトムまではカウント10で大物エリアと水深は変わりません。
こちらは2つのレンジがありましたね。
クランクで釣ってる方々が見えたので、上の魚を獲っています。
それな攻められていない下のレンジの魚を狙います。
クロノタクトSLでファクター1.2gでいきました。
やや巻き上げ気味でリトリーブしてくるとヒット。
こちらは反応いいっすね!
魚が小型と言っても30センチ弱あり、ヒレピンなので結構引きます。
こちらも肉付きがいい魚体です。
こちらも油断すると切られますよ!
レンジはカウント8周辺を散らしながら通せば、連発モード!
プレッシャーがそれほど掛かっていないようです。
午後2時までに10匹追加。
そんな時に初心者向けにペレット撒きが始まりました。
見てるとそんなに表層でバシャバシャなっていないので、
沈むペレットを使ってるのと、カウント5の魚がたまにバシャバシャしてるだけやね。
メインレンジは中層下と見た!
そして手前のブレイクで回遊している魚がいて、こちらも最後の巻き上がりで喰ってきます。
この魚は結構ルアーを追ってくる反応のよい魚でした。
1時間ごとに休憩を入れて管理人さんと話をしてると、
同じ場所でルアーを通すとやはりスレてくるので、人がいない、ルアーが通っていない場所に魚が溜まるそうです。
まあ、何度も通されれば逃げもするでしょうね。
それなら場所移動してみます。
ちょうど水車横が空いてたので入ってみます。
流れが右側にあり、時計回りに水の動きになっています。
ここは流れが効いているので、ルアーの浮き上がりがあり、リトリーブスピードをちょっとスローにしてみました。
レンジは一緒で中層下。
ここでも連発!
やっぱりルアーが通っていない所に溜まるのかな?
午後3時 軽トラックで放流が入るようです。
うわー普通に釣れるのに放流まで入るのかぁ~
大物エリアの方はプレッシャーで難しくなってるようでしたが。
それなら放流狩りを楽しみますか!
最終話につづく
あなたにおススメの記事
関連記事