「NEOGAWA管理釣り場」今年3回目だけどどうかな その2
NEOGAWA管理釣り場釣行 その2 です。
朝一、ペレット反応してる魚を獲る格好になりましたが、
そんな長続きするわけもなく、すぐに終息。
さて、これからどうしよっかな?
にほんブログ村
ペレット反応しなくなった魚はド表層レンジから少し下がり、カウント1~2で口を使う魚がいました。
しかし、これも強制的に喰わせてる感じで、連チャンしません。
M2 0.6gからチップ0.8gにして巻き下げで狙います。
巻き下げて手前のブレイク沿いに差す時に、口を使う魚がいてヒット。
やや上の魚と、ボトム付近の魚の2つのレンジにいる魚。
よしっ!これでパターン成立っ!
・・・・って訳にはいきませんでした。
ポツリポツリの展開。
そして午前10時を回ると風が吹き始めました。
風でプレッシャーが抜けるかなぁ~と期待はしますが、どうもそんなに爆発的でもなく。。。
風が吹くとレンジは下がり、ボトム付近がヒットレンジ。
風が止むと表層チョイ下で反応あり。
・・・っていうのはわかったのですが、
ふと風が止んだ時にやたらモジりが多くなるのを発見。
何かを食べにモジってる感じなのですが、一体なに?
何か白いものが、風が吹いた時に流れ、止んだ時に水面に喰いに来てる様子。
その白いモノは何なのかは不明。
・・・とは言え、風が止んだ時にM2を投げても全く無反応。
これは一体なんだろうか?
ちょっと???がつく展開になってました。
午前10時半 釣果17匹
その3へつづく
あなたにおススメの記事
関連記事