「北方ます釣り場」シーズン終盤釣行 最終話
北方ます釣り場シーズン終了間際の釣行記 最終話です。
午前中は久々によく釣れました。
どうも濁りの影響でプレッシャーが低いと言うこと、平日で人も少ないのが要因なのかなと。
午後からになります。
にほんブログ村
午後からも第3ブースのアウトレットで。
最近はホイッスルの係をやってて、鵜の対策で笛を吹いてます。
大体、第1上流と第3アウトに入るので近くに居ないと対応出来ません。
鵜も賢くなって隙あらば入る様子で、油断も隙もない。
ホントにイタチゴッコな状況です。
この日も数回鵜に入られて掻き回されています。
ただ最近は全く釣れなくなる訳でもなく、少し時間が経てば喰い出すようです。
逆に魚が動いて、釣れるようになるとの声も聞かれます。
でも魚が喰われるのは被害以外何者でもないですが。
さて午後からスタートしますが、午前中とは打って変わって反応がありません。
ルアーを取っ替え引っ替えしてアタリスプーンを探します。
そんな中、チェイサー0.6gのJ4上州屋穂積店カラーがやたら反応があります。
カウント3からの巻き上げ、たまに表層引きするとドッスンバイト。
手前1mくらいでもヒットしてきます。
やっぱ濁りで魚が近くまで寄っています。
最近はM2 0.6gかチェイサー0.6gがやたら反応がいいですね。
(チェイサー0.6gマッキー22でも)
どちらかがハマる感じで、午前中がM2、午後からチェイサーみたいな感じ。
ちょっと前まで爆ってたシャースFe0.6gは不調。
動きが弱すぎてもダメなようです。
午後からはその辺がシビアになるので、ルアーチョイスは大事ですね。
チェイサーでカラーローテしながらピット0.6g、バスター0.7gでポツリポツリ。
たまにチェイサー04でド表層引きでもボコッと出てきます。
そんな感じで午後4時になり終了となりました。
最終釣果58匹。
最近の北方ではよく釣れた方でしょう。
シーズン序盤の頃の釣れ具合でした。
まもなくクローズになってしまうのが非常に残念です。
あと1回は行きたいと思ってます。
シーズンラストの北方を堪能いたします。
あなたにおススメの記事
関連記事