「北方ます釣り場」調子に乗って釣行 最終話
「北方ます釣り場」釣行 最終話 です。
これまでは、
その1 その2 その3
調子に乗ってまた来た釣行ですが、午前中は大苦戦。
第2ブースに移動し、場所移動が功を期して連発開始。
にほんブログ村
第2ブースは水深が一番浅く、エリアの区画も少ないため、
魚影が良く見えます。
エリアが狭い故、魚影が濃いのがここの特徴です。
・・・・が、見えてるだけあり魚はスレ気味。
スレ気味なのですが、ちゃんと動きを合わせてあげれば連発できます。
夕刻、陽が傾いてきたタイミング。
チェイサー0.4gで表層を引くと1投1匹。
モジりが多くなったなぁと感じたタイミングでした。
水面直下3センチまでのレンジを引くと、
ドッカンドッカン!
これだけド表層がいいなら「ピーチ0.3g」ならどうだ?
ピーチ0.3gで3連発!
午後4時 終了時刻。
結局、第2ブースでやりきりました。
最終釣果 56匹
午前中23匹、午後32匹。
調子に乗って来ましたが、こんな結果となりました。
終わりよければ・・・まあヨシと言うことで。
そしてこの日のアドバイスコーナー
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
釣り歴2年の第2ブースでやってた方。
スプーンは0.9gで釣ってましたが、数が伸びないとの事。
聞くと0.9g以下のスプーンは持っていないと。
第1ブース、第2ブースでやるならアンダー1gは必要です。
0.6g、0.4g台の軽量スプーンが必要ですが、それを投げれるロッド
タックルバランスが大事になってきます。
少しでも遠く投げたいのでラインも細くなり、
細くなればリールのドラグ調整がスムーズに出るものが欲しくなります。
最高機種を買えとはいいませんが、中級者クラスの道具が必要ですね。
スプーンは種類が多いので、好きなメーカーから揃えたらいいかなと。
少しだけ買って、自分に合うようならば数を揃えていけばいいと思います。
そんなアドバイスコーナーでした。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
北方ます釣り場、徐々に魚影は増えてきてます。
コンディションにもよりますが、場所によっては爆発的に釣ることも可能。
自分の足で見つけていくのもいいし、ルアーを駆使し状況にアジャストしていく
そんな釣りをしてみてはいかがでしょうか。
北方ます釣り場釣行でした。
あなたにおススメの記事
関連記事