大荒れの「アーネストクラブ」 その1
4月7日(日曜日)
アーネストクラブへ行ってきました。
「春の釣り教室」は中止となってしまいましたが、
自分は仕事を休み取っていたので、それなら行きましょうかと。
参加予定だった「
まろ犬様さん」親子と友釣りとなりました。
朝の気温 3度 天候 曇り
前日の雨が少し残ってる天候でした。
現地に到着すると雨は止んでました。
けれど山の天気は変わりやすいといいますが、これほどとは・・・(汗)
朝7時到着。
最近暖かい日が多かったのですが、冷え込んで肌寒い気温でした。
池を見てもあまりライズも起きていません。
少し経って「まろ犬さん」登場。
リールを積み忘れたそうで、自分の安物リールを使ってもらいました。
ショックですよねぇ〜自分以前タックルを忘れたことありました。
さすがにその日は家に帰った記憶があります。
AM8時 ベチャベチャと話をしてる内に、開始時刻になってました。
今回は自分より、まろ犬さん親子に楽しんで釣ってもらおうがテーマです。
娘さんはやる気満々で、うまくいけば「
釣りガール」になれるかな?
それには釣ってもらうが一番効果があるでしょう。
キャストはソコソコ出来るので、あとはどう釣るか。
朝一は放流カラーからスタートです。
池をジッと見てるとライズが増えています。
釣り座は受付から1番近い所にしました。
魚も表層にソコソコ見えるので、これは表層に的を絞っていけばいけるかな?
とりあえずアタリレンジを見つけるため、ピーチ1.2gSTを投げてみます。
ところがカウント0〜4を探っても軽いバイトだけで乗りません。
そんな間違っていないはずなのですが・・・
アタリレンジを見つける処か、
自分が棚ボケしちゃいました(爆)
そんな具合のスタートでしたが、娘さんがヒット!
まろ犬さん、自分より先に1匹釣れました。
記念撮影。
キャーキャー喜んで貰えるところからが、釣りガールへの一歩です(笑)
しかし自分は逆に見失ってるので、どうして釣れたか???でした。
多分、ルアーを重くしてある程度早巻きにしてしっかりと乗せることが正解だと。(後で思いました)
しかし単発で後が続かないので、どうしようかと悩んでいると・・・
少し気温が上がったか、やたら水面下が騒がしくなっています。
これはトップか!
ミッツDRYを付けてキャスト!
これは正解!!
また釣れました。
見えてる魚相手なので、人間の活性も上がりますね!
天候も回復してきて晴れ間も見えてきました。
その時はねぇ・・・・
その2 へつづく
あなたにおススメの記事
関連記事