「サンクチュアリ第3ポンド」ラストフィッシング 最終話

マッキー。

2024年10月05日 23:27

9月30日にクローズしました「サンクチュアリ第3ポンド」釣行記です。

ドクリアポンドでイロイロ試せる楽しい釣り場でした。

(現在はクローズ中)

この時の釣行は厳しめな展開でした。







にほんブログ村





















午前中は24匹で折り返し。

午後の部スタートです。

スタートして「ムムムッ。」

午前中よりさらに喰わすのが難しくなってる。。。

コリャ大幅にルアーを見直しが必要やな。

シャースFe06、ピリカ07、ピリカ05、ハザード08をセット。

激タフ対応にしました。

ピリカ0.5gでド表層のさらに上を引くと反応よろし。




水面に出るか出ないかの所を引くと下から喰い上げてきます。

上のレンジはこれで獲れるな。

午前中良かった中層下を探ると、シャースFe06でカウント3で巻き下げるとヒット。




全体的にレンジは上がってきてました。

さらにピリカ0.7gカウント0からの巻き下げでも獲れるようになり、一応パターン成立となったかな?

とはいえ、連発はせず、ルアーローテして1匹1匹を獲ってく展開となりました。

午後3時過ぎ。

ペレット反応が強くなってきました。



ハザード0.8gでカウント3の巻き下げで連発するように。

魚も活発に動き回るようになってプチ連チャン。

ペレット反応強めですが、意外と簡単にはいかない。

少し重めで巻き下げるが正解でした。




午後4時 エサやりが始まった所で終了。

最終釣果 61匹

苦戦と言えば苦戦しましたが、どうしたら口を使わせることが出来るか、魚とのやりとりが楽しめました。

自分なりの答えを出せるようになったのは成長したおかげか。

レンジ、波動、カラーが合っていないとイイアタリにならない。

クリアポンドならではの難しさでした。




これから平野部のエリアもオープンの情報は入ってきています。

マッディ、ステインな釣り場になっていくので、この第3ポンドのイメージを活かしていこうと思います。








あなたにおススメの記事
関連記事