「北方ます釣り場」いろんな攻め方で攻略してみた その2

マッキー。

2022年01月19日 19:19

北方ます釣り場釣行 その2 です。



放流は「ピーチ0.8g」で最近はやっています。

ただ昨日の記事に書きましたが、ストック池との水温差で放流魚はショック状態になっています。

活性の上がった残存魚を獲ってく格好になります。

その残存魚を獲るのは「ピーチ0.8g」の上州屋オリカラ「マッキー22」




にほんブログ村


























いわゆるセカンドカラーで残存魚を狙う格好。

放流魚も混ざりながら残存魚を獲っていきます。

放流魚の活性が完全に上がるのは、まだまだ先の話なので、

残存魚をいかに効率よく釣るかを考えていった方がいいと思います。



この時も「マッキー22」が良く釣れましたね。

ちまたではGRAPE0.9gの「マッキー22」がハマるという噂もあります。







そしてサードで「デカピット0.7g」

動きを弱めてカラーは強めが、この辺のマスト。

FIX0.7gでも良く釣れる時もあります。

もしくは「ハント0.7g」動きが強い方がいい時はこちら。

その時の状況にもよりますが、この日は弱い方になりました。







サードからさらに難しくなってくる所、放流魚が活性上がりだすのか、

残存狙いのままで攻めるか、1回とにかく投げてみて反応を見ていくしかないですね。

ファクター0.9gの「スゥ」で放流魚、チェイサー0.6gで残存魚と、

投げながら釣れ続くルアーを見つけていくしかない場面。











AM10時半を過ぎて、風が強くなってきました。

風が吹き出すと、いままで動かなかった魚が一気に動き出します。

それと同時にプレッシャーも減り、釣りやすくなってきます。

風を嫌がる方もいると思いますが、風が吹くことでチャンスが出ると考えてください。



案の定、反応は良くなってきました。

その3へつづく




あなたにおススメの記事
関連記事