春爛漫「北方ます釣り場」クローズ間近釣行 最終話
春の陽気の「北方ます釣り場」釣行 最終話になります。
これまでは、
その1 その2 その3
午後からになりますが、前回釣行では一気に厳しくなり、
ポツポツで終了した経緯があるので、同じ場所に拘らず
移動していくのもありかなと。
にほんブログ村
午前中調子が良かった
「FIX0.7g」でカラーローテでスタート。
そこそこ反応はあります。
これは移動しなくてもいけるんちゃう?
・・・でしたが、反応は徐々に減っていきました。。。
コリャやっぱり移動やね。
一気に第3ブースまで移動。
第1ブース、第2ブース共に「藻」が出てきてマイクロスプーンが泳がなくなってきたからです。
この時期仕方ないと思いますが、第3ブースだけは引っかかりません。
第3ブース上流部、一見何もないような場所。
午後からK村君が入ったので、隣に入りました。
藻が引っかからないので
「GRAPE0.4g」をキャスト。
表層を簡単に引くことが出来ます。
そもそもGRAPEは浮きやすいスプーンなので、0.6gでも表層引きは可能。
0.4gはさらに簡単になってます。
驚いたのは釣れるレンジが表層ではないのに、
下から喰い上げてくるんです。
ヒットしたのは2匹でしたが、こんなに魚を呼べるスプーンなんだとビックリしました。
第3ブースでは「GRAPE0.9g」でカウント2辺りでヒット。
ちょっと回遊系の魚っぽいですが、喰ってくるときはいいバイトが出ました。
連発とはいきませんでしたが、ポツリポツリと釣れて時間となりました。
午後4時 終了時刻
最終釣果 74匹
前回釣行とほとんど一緒。
放流魚が獲れる午前中は同じ場所で、午後からはいい場所を移動して行った方が賢明かな。
藻が酷くなってきてるので、藻が浮遊しだすとちょっと厄介になりました。
4月11日でクローズになる「北方ます釣り場」、
ラストにもう1回行きたいと思っています。
あなたにおススメの記事
関連記事