アウトレットに魚影が濃いのは、オープンの時からありました。
レンジは変わらず、表層ちょい下を通す格好。
微妙にレンジをずらしながら、やってると毎回のようにバイトあり。
出来ればここに入れれば数が出るのは間違いないのですが、最初のAエリアで早上がりしていなく、
7番目か8番目入場なので、残ってる場所しか選択権がありません。
一番アウトを外すと、かなりタフな状況になっており、2~3匹ほどの貧果となってました。
【Bエリア後半組】
やっぱりアウトレットから埋まっていきます。
アウトレットに入れないならどこ入っても一緒かな?
それなら完全に外して、池の中央くらいに行きました。
ここなら遠投も出来るし。
隣はりょうちゃん。
こっちは魔界だよ~と不吉なアドバイスが。
レンジや釣り方は決まってるので、細工はせずにやり通すことに専念します。
これでスタート。
最初はアキュラシー0.9gでグリーンチャート、ピンピンピンクくらいのカラー。
たぶん落としすぎるとアタリが減るだろうと思って。
カウント0~4からのゆっくり巻き下げが基本の釣り方。
巻きスピードはバイトの出方で調整。
同じレンジをやってもスレるので、散らしながらやっていきます、が。
バイトが出せない。
えっ、マジで?と思いながら、ハント0.7gへチェンジ。
ここではアキュラシー0.9g、ハント0.7g、プリッジ0.8g、チップ0.8gでローテーションするつもりでいました。
ハントでやるもノーバイト。
おかしい、バイトが出せないぞ、心のなかはプチパニック。
プリッジ0.8gにして、やっても同様です。
やべぇ、このままでと「ボ」の感じになってきたぞ。
最後のチップ0.8gにチェンジし、巻きスピードやロッド角度を変えてみるとやっとヒット。
ロッドを上げてやや立ち泳ぎのようにし、巻きスピードは巻き下げと同じにするとバイト。
ロッド角度の問題だったか。
気付くのが遅かったなぁ。
終了間近で気付き、もう1匹追加出来ただけで終了。
Bエリアは2匹。
こりゃ完全に外したな。
と思ってると、意外に他のメンバーも釣っていない感じ。
ラストのCエリアで挽回できればまだ可能性はある。
Aエリア8匹、Bエリア2匹の合計10匹でした。
その4へつづく
あなたにおススメの記事