「北方ます釣り場」11月3日オープン釣行 その2
北方ます釣り場オープン日釣行 その2 です。
放流狩りは約1時間半くらい釣れ続きました。
アタリが止まって、それじゃあ一連の流れで、青銀などのカラーを投げますが、
一向にアタリがありません。
あれ!?魚はどこへいった?
(砂利沿いも護岸沿いも満員御礼!)
にほんブログ村
一気に釣れたのでプレッシャーが掛かったかな。
ファクター1.2gにしてみますが、無反応。
チェイサー1.2gにしても同様。
あれ、マジに居ない!?
自分より上流の方は連発してたり、護岸沿いでやってる方々はまだまだいいペースで釣れてます。
魚が片寄ったりしてるのかなぁ?
まだ魚影は薄いのもあり、1ヶ所に固まる傾向はあります。
でも隣の人はクランクにして釣れたりしてます。
うーん、スプーンじゃ厳しいのか。
マイクロスプーンを投げたいのですが、砂利沿いは手前が浅く、魚がいないのが丸見え。
ある程度遠投しないと、魚を引っ張ってこれない。
沖には回遊してる群れが入ってくると、釣れ出すような感じ。
ホワイトウルフ62UL-eにしてハント0.7gで何とか1匹。
そして間もなく発売の
「GRAPE0.6gST」
30分くらい「無」の状態でした。
でも事故っぽく、続かないのでロッド1本持って護岸沿いの状況を聞きにいきました。
護岸沿いでも釣れてる場所と、釣れない場所がハッキリしてるようで、
地形に何か変化があるように思います。
状況を聞くと、ポツポツ程度では釣れてるよう。
少しやらせてもらい、手前5~6m付近に魚影が見えます。
こちらは1.2gくらいのスプーンで反応がよい感じ。
自分は「GRAPE0.6gST」でちょっと弱すぎだな。
何とか1匹掛けるものの、パワーのある魚にラインブレイク。
うわちゃー、まだ発売されてないのに~。
戻って結び替え。
今度は上流へ状況を確認していきました。
第2ブース下流でやってる方に聞くと、もうウハウハ。
だって鱒ボールになってるもんねぇ。
少しやらせてもらいましたが、これはエンドレスですわ。
第1ブースも見る限り下流に溜まってるな。
だいぶ渋ってはきてる感じでしたが。
ここで昼になったので昼食。
午前中の釣果 50匹弱。
午後からは場所を変えていきます。
その3へつづく
あなたにおススメの記事
関連記事