「美濃FA」連休初日 一話完結
お盆休み初日の8月10日。
午後から
「美濃フィッシングエリア」へ行ってきました。
真夏の午後、最高気温に美濃市の名前が出るほどの、マイナス要因しかない中、
果たしてどんなものか?
にほんブログ村
現地到着 午後12時。
午後券を購入し、釣り場に向かいます。
昼の気温33℃ 天候 晴れ
うん、暑い。
美濃市内では35℃でしたが、釣り場に来て2℃下がりました。
この2℃が気分的に耐えれる気がします。。。
ポンドに着くと、釣り客は3名。
一番下流の奥、シェードに向かいます。
パッと見、あれっ!?
魚がいない。。。
シェード側に魚が溜まってます。
午後12時過ぎで、魚もマッタリムード。
とりあえず表層にポケ~っと浮いてる魚を狙います。
ティーチ0.5gで。
ピーチ0.3gから始めましたが飛距離が足らず、ルアーチェンジを繰りかえしてヒット。
魚もスイッチが入る、入らない個体を探して狙い撃ち。
そんな中、インレットで釣りしてた「えんやさん」が登場。
状況を聞くと、シェードとインレットの流れ込みに溜まってるそう。
インレットに入らせてもらい、釣り開始。
頭の向きが上流に向いてるので、こちら側から真逆な位置。
魚を振り向かせて、追わせて喰わす必要があります。
なるべくスローに、そして表層を引きたい。
チェイサー0.4gで釣れました。
インレットには比較的魚影は濃いのですが、逆にそれ以外には魚がいない・・・。
水温上昇の影響でしょうね。
レンジは表層の水面直下。
ピーチ0.3g、ピット0.4g、ちびクワトロ0.4gでローテ。
クリアポンドなので、スレるのも早い。
ローテを繰り返しやったほうがいいね。
夕刻は再度アウトレットに移動。
こちらでもポツポツ釣って終了。
最終釣果 28匹。
午後12時から5時までの5時間。
とにかく暑かったです。
魚が偏って付き場が決まってるので、場所に入れないと無ですね。
釣果はまあ、こんなもんですかね。
そんな美濃釣行でした。
あなたにおススメの記事
関連記事