「サンクチュアリ」難攻不落の第1ポンドを攻略せよ その1
木曜日に
「フィッシング サンクチュアリ」へ行ってきました。
前日、天気予報を見ながら醒ヶ井養鱒場か迷いながら結局、こちらに決めました。
サンクチュアリはまだ第2ポンドはオープンしていなくて、
今週末14日に「サンクフェスタ」と共にオープンします。
残念ながら仕事でサンクフェスタに参加も出来ないので、
一足先に行きましたよ。
にほんブログ村
で、現在は第1ポンドだけオープンしてるのですが、
ちょっと昔から苦手意識があったんです。
・・・と言うのも、15、6年前のまだ管釣り初心者の頃に痛い目にあってまして、
1日で4、5匹しか釣れなかった記憶があります。
まだサンクが第1ポンドしかなかった頃ですね。
釣り場がバカでかく、水深も深く、釣りかたのノウハウも持ち合わせていなかった時分。
他の人はポツポツ釣ってるのに、自分にはアタリすらない。
どうやったら釣れるのか全く知識もありませんでした。
それがトラウマとして未だにあったので、今回はそれを払拭してみようと決めた次第です。
午前7時過ぎに現地到着。
木曜日だったのもあり、レストランも定休日でした。
うわちゃー、今から醒ヶ井に走るか?
でもせっかく来たし、食事は出前することが出来たので、やることに。
午前8時前 チケットを購入して釣り開始です。
小澤君にどこが釣れてる?と聞くと、噴水周りとアウトレットが無難ですかね。
久々に入った浮き桟橋の噴水近く。
状況を見ると、意外に浮いてる魚が多い。
しきりに回遊して動き回ってるので、こいつらはターゲットになりそう。
水色はマッディですが、いつもの感じなので問題はなさそう。
まずは
ピーチのマッキー4でチェック。
表層からチェックしていきました。
カウント10くらいまで探りましたがノーバイト。
次回に出る「マッキー5、6」を投げてみると、
ロッドを立てて巻くと、チュンとバイトが出ます。
しかし、それ以上はバイトが強くならないので早々に見切ります。
「GRAPE0.9g」にチェンジ。
カラーもカラシ系にしてみました。
カウント0でロッドを立てて巻くと、やっとヒット。
1匹釣り上げましたが、ドストライクな感じではなく、何とか口を使わしてる印象。
GRAPEにすると魚のチェイスは増えました。
ただレンジが合っていないかな。
もっと水面直下です。
この状況ならマイクロスプーンだろうな。
ロッドを立てて、巻き上がる時にヒットしてくるので、
バイトレンジも狭いと思われます。
それでもGRAPEの集魚力もあって、開始1時間で10匹。
15年前の1日の釣果を1時間で越すことが出来ました(笑)
その2へつづく
あなたにおススメの記事
関連記事