「北方ます釣り場」全エリアを回ってみた その1

マッキー。

2017年12月24日 19:40

木曜日にまたまた「北方ます釣り場」に行きました。

場所が近いことがあるのと、平日でも放流がある釣り場なので、

放流~セカンド~サードにいくまでの一連の流れの釣りが出来ること。

これまでブースごとで集中してやってきましたが、

場所を移動しながら魚がどう動いていくのか、その確認していきたいと思います。




また今回はトラウトバサーさんが風対策の釣りをしたいとのことで、

その釣り方などを紹介したいと思います。


でも完全に無風なんだよね。。。




にほんブログ村






















午前8時前、現地到着。

第3ブースの下流側に来ました。

最近は上流部で流れ込みを増やしたこともあり、コンクリート沿いの平坦部が水没しています。

そうなると斜めで足を踏ん張っていないといけないため、足の負担が半端ないです。

その代わりに釣り客が少ない。



たまに足がつったりします(汗)





朝は無風。

ファクター1.2gからスタートします。

ボトムまでカウント8。

表層はアタリはなく、カウント2~4辺りでバイトがあります。

北方ではここが最深でしょう。

レンジを刻める方が自分としては面白いです。

その代わり、しっかりレンジは捉える必要もありますが。



刻んでカウント4でヒット。

中層ですね。

azukiカラーのメタグリでヒット。





放流前までで3匹。

ここで放流が入ります。















放流は上流部で行われるので、タイムラグがあります。



5分くらい経って放流カラーで反応が出ました。

最近発売されました「北方スペシャル」

「ピーチ1.5gSTロイヤルピンク」





でも思ったほど長続きしませんね。

前回釣行でも説明しましたが、ストック池と現地との水温差が大きすぎて、放流魚の動きが悪いんです。

放流魚が馴染んでくるのは、少し時間がかかりジワジワ効いてきます。





放流カラーは早めに見切り、セカンドカラーにシフトします。

※ここで注意ですが、釣れないからカラーを落とすのではありません。

昨日放流された魚や、水温に慣れた活性の上がった魚に狙いをシフトします。

放流魚が活性が上がりだしたら再度放流カラーを入れることも考えられます。




ファクター1.2g醒ヶ井ゴールドで。







ゴールドは残しつつ、裏面を喰わせカラー。

カラーはその日の当たりハズレはあるのですが、いきなり落とすのではなく、少しだけ落とす。

落とし過ぎると次の手が少なくなるので、できるだけ強気に行きたいところです。





第3ブースではファクター1.2gが反応いいのがわかりました。

ここでトラウトバサーさん登場。

友釣りとなりました。

その2へつづく




あなたにおススメの記事
関連記事