「北方ます釣り場」第1ブースを攻略せよ その1

マッキー。

2017年12月19日 20:37

先週の木曜日。

向かった先は「北方ます釣り場」です。

これまで2回の釣行をしていて、最初は第3ブース、2回目は第2ブースの攻略をしてみました。

いづれも爆釣で終わることができミッションコンプリート。

そして今回。

最終章として第1ブース攻略をしていきたいと思います。

そんな1日を振り返ります。




にほんブログ村



















まず全体的な感想で、

今年の北方は定番のネット際がいいわけではなく、全体的に魚が回遊します。

スポット的に魚が止まる場所はあるのですが、場所ムラが少ないのが今年の特徴です。

なので朝一いい場所に入るために早くから並んだり、待機する必要がありません。

この日も午前7時過ぎに到着。

おもむろに渡り舟の上流側を釣り座にしました。



さらにひとつ情報で1週間前にユンボで上流側を掘って水の流入量を増やしたらしいです。

それでも浅く、ドクリアな釣り場です。

第1ブースは手前がえぐれてて、水深があり魚の姿もよく見えます。

このブレイクラインをどう攻略するかが、今回のキーになりそうです。












午前7時45分、釣り開始。

まずはマーシャルトーナメント1.2gから。

表層からレンジをチェック。

表層はアタリなし。

ボトムまでカウント4で、ボトムをトレースするとヒット。




少しレンジは下がってますね。

マートーだといいアタリが出ないので、ちょっとスローな展開かな?

ピーチ0.9gSTにしてみます。

こちらのがアタリは大きくなったので、今日のメインはアンダー1gになるなと予想できました。





放流前までに3匹。

アタリは出てるのですが、どうも警戒して喰ってくる感じ。

ついばんですぐに離すようなバイト。

なかなか掛けるのに難しいスタートでした。













放流が入り、放流狩りの準備します。

前回の釣行でも感じましたが、最近の放流は活発にルアーを追うわけでもなく、

じわじわと効いてくる感じです。

この感じだとMIU2.2gだと速すぎて魚が追いつけません。

最近は「ピーチ1.5gST」放流カラーからスタートします。

チェイスはしてますが、どうもピーチ1.5gSTでも深くバイトしません。



単発で釣れるくらいで、もう少しスローにしないとダメかなぁ。




ここでトラック放流を終えた大川さんが来ました。

最近は一気にカラーを落とした方がいいよっ。

えっ、そうなの!?

大川さんはバスター1.7gのセカンドカラーで爆っています。





へぇー、そういう攻めかたもあるんだ。

理由は、放流魚はストック池との水温差で朝一動きが悪いので、

既存の活性の上がった魚を釣った方が効率がいいみたいです。

そのためカラーをセカンドカラーに落として釣るのがベスト。

なるほど納得。

その代わりにじわじわ放流魚が活性が上がってくるので、

日中はコンスタントに釣れる傾向だそうです。





自分なりにベストな釣り方を見つけていきましょう。

その2へつづく





あなたにおススメの記事
関連記事