「平谷湖FS」今年初、ピーチでワッショイ その2

マッキー。

2017年05月13日 18:59

ゴールデンウィーク明けの平谷湖フィッシングスポットです。

2号池の島からやってましたが、1号池のが反応が良さげ。

休憩後は1号池の山沿いへ移動してみました。



ルアーは「ピーチ0.9gST」からしブラウン


にほんブログ村













こちらのレンジは表層。

水面チョイ下を通すといい確率で喰ってきました。

ややレンジにシビアのようで、沈めすぎても浮かしすぎても反応が出ません。



今度は川沿いはどうかと思い、やってみますが釣れないことはないですが、魚影がまだ少ないか?



その後のカラーローテして連発!



アタリも引っ手繰っていく強いアタリで文句なし!



ちょっとアタリが遠のいたので、2号池の山沿いに入りました。



こちらからは魚影が確認できません。

サイトできないと反応してるかしてないかわからないのですが、

手前のブレイク付近で反応してきます。


今度は3号池寄りへ移動。

ここで待ってました。

風です。

風が吹いたタイミングでは、カウント5からの巻き上げ。

風が止んだ時はカウント8でロッドを下げて。

これで・・・







大爆釣!!

カウント5~8の間の魚を、風の吹く吹かないのタイミングで獲っていきました。

風が吹くと表層下の魚の活性が上がり、反応が良くなります。

平谷湖攻略には「風」は重要なファクターですね!







午後12時

午前中の釣果 70匹

ピーチ0.9gSTをほぼ使ってました。

午前中はスプーンのシルエットが小さい方がいい感じでした。

そしてド表層の魚より、その下にいる魚がターゲット。

後は風の吹くことでさざ波で起きて、魚の喰い気が立つのが釣れるポイントでした。

その3へつづく





あなたにおススメの記事
関連記事