そんな時「ピーチ0.8g」を再度使ってみると反応が出ます。
ピーチ0.8gの巻き落としが有効で、アタリの強い弱いはあるものの何かしらの反応が出ます。
ボディサイズはデカイ割に、水を逃がすスプーンがいい感じ。
たまに巻き上げも入れたりして、スプーンの動きをイロイロ変えていくとよかったですね。
マッタリムードが漂い始めたころ・・・
横地さんがイロイロ場所を変えてて、第2ブースの真ん中くらいが良かったよ!と言ってたので、
場所を変えてみました。
普段は地形変化も乏しく、ここを釣り座にすることはないですが、
どういうわけか魚が溜まっている様子。
理由は後でいいますが、スレていない魚がいるみたいで反応がすこぶるいい!
そういうケースもあるので、わからないものですね。
ピーチ0.8gで反応が鈍ったらイーグルプレイヤーMRにチェンジさせると、
これまたいい感じで釣れました。
そんな感じで午後4時になって、終了時刻となりました。
最終釣果 22匹
3時間半の釣果でしたが、この悪条件でしたので、まあいい方かな?
やっぱり風が吹いてさざ波が立たないと活性は上がりませんね。
それでも釣れないことはなく、渋いなりに魚を絞り出す術はあると断言しておきましょう。
そしてある条件で魚が溜まることがあるのですが、
それはズバリ!
「人がいない場所」が魚が溜まるキーワードとなります。
人がいない=ルアーが投げられていないことで、魚が溜まるんですね〜
日曜日で沢山ルアーが投げられる中、人気のない場所でやってみるのも
一つの攻略法になるかもしれませんね!
今年の北方はネット前に魚が溜まらず、全体的に散らばっている傾向があります。
いつものネット前最強説は今年は聞かれません。
それよりも魚が回遊してくる率が高い場所を選択するのが現在のマストと思われます。
ブレイクの形状、釣り座からの位置、寄り、水深でどこを魚が通ってくるのかを
推測し、狙っていけば今まで以上に釣れる確率が上がるんじゃないでしょうか。
ヒントは地形を読み取ることにあります。
それとその時の活性にあったルアーセレクトが出来れば、
北方攻略の糸口が発見出来るかと思います。
そんな北方釣行でした。