「サンクチュアリ」雨だけどピーチ新色試釣 その2

マッキー。

2016年09月20日 21:57

日曜日のサンクチュアリ第3ポンドの様子です。

雨は朝のうちから降り始め、止むことはありませんでした。



午前9時半 ここで放流が入ります。

早速放流狩りの準備です。


にほんブログ村


















スパイクアローにMIU2.2gでスタートします。

アウトレット際で放流魚が回ってくるに時間がかかるかな?

巻いてくると猛スピードでチェイスするのが見えます。

おっ!意外に効果が早いな。

しかし、ルアーの目の前で急ブレーキ、軽く甘噛みしてフッキングしません。

さらに、喰って反転してるのが見えるのですが、

巻き合わせしてもすっぽ抜けします。

んっ!?これはMIU2.2gは合っていないぞ。

慌ててMIU2.8gにチェンジします。




しかし、この時点では遅く、バイトが遠のきます。

まだ放流魚は全然残ってるはずなのですが・・・

セカンドカラーでMIU2.2gミドピーノにしてみます。

レンジが違ってるのか、1匹釣って沈黙。

ここでは流れるようにスプーンチェンジしていかないと、一気に沈静化してしまいます。

アキュラシー0.9gの放流カラーにチェンジ。

一気にウェイトを落としてカラーは強めに。

魚の間をかいくぐってくる魚がいますが、どうも上手くあわせられない・・・

アキュラシーでも1匹のみ。

放流狩りは2匹で終了~

完全に外しましたわ。。。。





状況的には、まだ放流魚は残ってる状況。

獲りきれていない魚がいます。

天候の加減か、活発にルアーを追う状況ではなかったと思われます。

すっかり落ち着いたところで、ここで1度目のNKC(喉渇いたカップ)を開催しました。

ルールはとりあえず「スプーン縛り2匹早掛けNKC」にしました。

果たして勝負がつくかな???

1匹釣るにもかなり厳しい状況ですから。







参加者は、平谷湖チャンプ、ガンちゃん、加藤さん、三輪さん、マッキーの5人。

まずはアキュラシー0.6gで開始。

表層を通してみると、チェイスがいい反応。

これなら釣れるな・・・よし!ヒット。

幸先よく1匹。





しかし、1匹で止まります。

おかしいなぁ~この状況では!

ピーチ0.6g+ですね!!

これで表層を流すとヒット!



1抜けしました。

こういうタイミングがいいのねぇ~

放流魚が仕事をしなくて、残ってるタイミング、喰いが落ち着いた状況での使用に適しています。

意外にそういうタイミングってあるんだよねぇ~



残る4人は1匹釣るにも苦戦しております。

うわ~これは「地獄絵図」

勝負がついたのは開始して1時間半後でした。







その3へつづく





あなたにおススメの記事
関連記事