「サンクチュアリ」ペアタッグ戦 参戦記 その2

マッキー。

2016年09月01日 21:15

サンクチュアリ第3ポンドで行われました、

ペアタッグ戦 参戦記です。

5回対戦で休みなく予選を行いました。

対戦相手はチームOMSB1の石井さんでした。




にほんブログ村





















いままで何回か対戦しましたが、一度も勝ったことありません。

【予選第1回戦】

放流が前日放流と思いきや、放流から始まります。

一番アウトレットなので、これは魚が回ってこないな。。。

そんな中スタート。

MIU2.2gを投げますが、チェイスが少ない。

たまに追って来て、喰うのですが警戒してますな。

口に入って反転しても掛からない。。。

石井さんはそのなかでもいいペースで釣っています。

うわー場所が1個ズレてるだけで、こんな差がでるんか!

放流魚はあまり動いていないようで、放流場所近くはガンガンの放流合戦。

それにペレット反応が強いので、魚が引っ張られていきます。

自分の所は魚影が薄っ!

MIUでレンジを刻んで2匹釣って、これ以上は無理と判断し、

アキュラシー0.9gの放流カラーにチェンジ。

でもこれでも甘噛みは修正出来ません。

何か違う・・・

迷いが出ました。

まだ投入が早すぎたのか?

1匹釣ってルアーチェンジ。

アキュラシーで蛍光ピンクにすると、まずまずの反応あり。

これで数を稼ぐと思いきや、ここで失速。

完全に外したなぁ。

前半15分で6匹釣って、ハッシーさんと交代。

この時点でダブルスコアの差が付いてたんじゃないかな?




ハッシーさんは、淡々と釣果を稼いでいきます。

いや、安定してます。

自分が外してるので追い詰めてほしい所ですが、さすがに差が開き過ぎですな。

結局、追いつくことも出来ず、1回戦は敗退。

うわー、完全に自分のせいだ。。。


MIUからアキュラシーの交換時期が早すぎました。

MIUで1回カラーローテしてから、入れるべきでした。

そしてもっとレンジは下でした。

放流の動きはわかったので、次は絶対外さないぞっ!

場所を3つ移動して池の中央に移りました。


























次の対戦相手は、北川さん、竹中君の「なぶらシー」

ここもまた強烈。

次は放流をハッシーさんに、自分は後半に入ります。

ロッドをスパイクアローからクロノタクトLに。

ブラックスワンと、クロノタクトSULの3本に入替えました。

各チーム1人3本までのルールとなってるので、ロッドチョイスも重要視しなければいけません。

放流場所からは近くなるので、前半は放流合戦になるでしょう。

【予選第2回戦】


自分は相手チームの審判。

放流は近いこともあり、コンスタントに釣れています。

この勝負は接戦になりそうだ。

このままいくと後半の釣果で勝敗が決まりそう・・・。

ちょっとプレッシャーがかかってきました。

その3へつづく



あなたにおススメの記事
関連記事