「サンクチュアリ」巻き巻き大会後釣行 その3

マッキー。

2016年06月20日 22:12

先週の水曜日のサンクチュアリ第3ポンドです。

これまでは、その1   その2

午前の昼近く、これまでやって気づいたのは、表層ではなく、やや下目を引くと魚の反応が出るようでした。

ルアーローテをしていくうちに見つけましたよ。




にほんブログ村


















最近使ってなかった「アキュラシー0.6g」


カウントで言えば、3~5くらいを引くといい反応が出ます。

それも手前の流れを受ける前でバイトが出るところがあり、

このピンスポットをどう通すかキモのようでした。




昼前、これで連発モードに入ります。

あまりにも反応がいいので昼食もそっちのけでやってました。

さすがに午後1時前までやってお腹空いたので休憩を入れました。

でもここで安藤マネージャーと話し込んでしまい、昼食抜きで午後の部スタートです。

















午後からはクランクを入れます。




ムカイのトレモ35F
で引いてくると、これまた高反応!

ちょっとキモがあって、あることをすると狂ったように喰ってきます。

フレッシャーズ前ですので、釣り方は伏せておきますね。

1時間で20匹くらいは釣れたと思います。




隣でやってたUさんもこの釣れ具合に、早速ネット注文してたくらいでした。

そしてまた雨で中断。

この日は曇天でしたが、時折強い雨が降ったり止んだり。

まあ暑くもなく、いいのですがタックルが濡れるのが嫌ですね。

休憩中、Uさん、Aさんとベチャベチャお喋りしてて、いつしか止んでるみたいな。

今日は休憩が長いこと。











また釣り再開。

ボトムクラピーなんぞどうかな。

ボトムをゴリゴリしますが、群がってる割りに反応は悪いですね。

これも使うタイミングだなぁ。

クランクだと表層~中層にかけてのレンジでした。

クランクはモカ、トレモシリーズ、ちびパニクラでポツリポツリ。

もうこの辺でスプーンに戻します。

そろそろピーチ0.3gかな?

最終話につづく


あなたにおススメの記事
関連記事