「サンクチュアリ」チャンピオンシップ第2戦参戦記 その1

マッキー。

2016年04月18日 23:48

先週の日曜日に「フィッシング  サンクチュアリ」で行われた、

「チャンピオンシップ第2戦」に参加してきました。




チャンピオンシップは、千早川、サンクチュアリ、平谷湖で3戦づつ行われ、

その中の4戦の合計獲得ポイントで、

サンクの第3ポンドで行われるファイナル戦の参加資格が与えられます。

目指すはファイナリストですが、第1戦は2次予選敗退、今回の第2戦でポイントを稼ぎたい所です。




結果から申し上げますと、今回は「運」に見放されたかなと。

運を変えれるだけの技量もないのも問題ですが、運に翻弄させられた展開になりました。

そんな1日でした。


にほんブログ村

















事前情報は全くなし。

前日に醒ヶ井に行ってちゃダメですよね。

今回は自分の直感力を信じて、その場で決める作戦です。

言ってみれば「出たとこ勝負」の適当さ。





チャンピオンシップは、最初前半、後半が選択出来ます。

クジ引きで入場順が決まりますが、当然のごとく悪い数字を引きます。




「前半Bエリア8」

前半の放流狩りは順当ですが、入場順が11人中8番目でした。

これはいい場所は選べないだろうなぁ。

場所はAエリアがステージ側、Bエリアが山側アウトレット、Cエリアが山側インレットになります。

前回の第1戦もBエリアだったので、同じ状況してみます。

Bエリア-Aエリア-Cエリアの順番で3ローテして総匹数を競います。




今回の身内は、りょうちゃん、Jさん、kasugaiさん、こりき師匠、azukiさん、はっしーさん、アレンさん、

ミラクルSさん、otamaさん、釣りガールの父さん。

これだけいると身内対決もありえますね。

B組メンバーを見ると結構な怖い方々がいらっしゃいます。

身内はりょうちゃん、釣りガールの父さん。

8番目の入場でどこが空いてるか。

いや、空いてる場所しか入れません。






受付を済ませて開会式でルールを聞きます。

今回、次の入場順はクジ引きで決めます。

釣った匹数が多いひとから順番に引くルールで、これってあんまり意味なくね?

つまり「クジ運」で順番が決まると言うことです。

運が悪ければ降順ですが、あくまで公平になってます。

開会式で記念撮影をして早速、第1回戦が始まります。





【第1回戦 Bエリア前半】

8番目の入場で空いてるのは、Bエリア中央付近

出来るだけCエリアに近い方がいいと思ってましたが、すでに埋まっていました。

りょうちゃんと釣りガールの父さんがいたので、ここなんだと感じて釣り座にしました。






まずは重要な放流狩り。

ここで稼げないと後が厳しくなります。

出来ればここで20匹近くは獲りたいな。

ルアーはお約束の「MIU2.8g俺オレ金」、ロッドはスパイクアロー50です。

見る限りに魚は上ずっており、表層の釣りがメインになりそうかな?

絶対に外せない放流狩りでした。




その2へつづく







あなたにおススメの記事
関連記事