「北方ます釣り場」再再々オープン その2

マッキー。

2016年03月01日 19:17


先週の水曜日の「北方ます釣り場」釣行記事です。



これで3度目のオープンになりましたね。

地形変化を施した北方ですが、今回やってる最上流部の場所は、

手前が一番深くて、魚はいるのですが喰わす距離が少なすぎて

なかなか難しい・・・。

放流効果も薄くなったので対岸の砂利沿いに移動します。



(よく見ると、うっすら魚影が見えます)


にほんブログ村



















森さんがネット近くでやってたので合流しました。

状況を聞くと爆釣だったそうで・・・50匹くらい釣ったみたいです。

マジかぁ~場所選択ミスったなぁ。。。



隣に入れてもらい、マートー1.2gを投げます。



あっさりと釣れました。





この日は下流に魚が下って、ネット沿いに魚が溜まったみたいです。

自分がやってた上流部もいない訳ではありませんが、数が少ない感じです。

ここは手前に掘った所があり、そこに魚が溜まってるのが見えます。

この距離なら・・・あれが使えるな!






以前少し紹介した「究極のピーチ」です。


自塗りのグリーンチャートもどきを投げるとHIT!



その後も上手く、そのブレイクをトレースすればいい感じで釣れます。







無くすとシャレにならないので、ここで封印。

今度は自塗りのM2 0.6gなんちゃってピンピンピンク。





これも調子がよく、いいバイトが出ます。

放流効果は薄れてますが、サイズダウンさせると良く釣れました。




















この頃から下流より強風が吹き始めてきました。








時刻は午前10時過ぎ。



手前は浅くて砂利が見えます。

川の中央部に2m幅くらいのブレイクがあり、掘ってあります。

魚はそのブレイクに沿って移動をしている様子。

この2mのブレイクをどうスプーンを通すか、意外に難しい・・・。






M2でアタリも減ってきたので、ここも場所移動することにします。

いいポイントを探しに下流へ下ることにしました。



ネット上流部をチェック。

ここは反応なし。

即移動。

どんどん下流へ下っていきました。

ランガンスタイルでアタリがなければすぐに移動!









・・・で、どんどん下っていったら、最下流までいってしまいました(汗)

あれ!?砂利沿いでいいポイントが見つけれませんでした。

もう一回今度は上流に向かって上がる事にします。

今度は護岸側を上っていきました。



時刻は午前11時 釣果46匹

ここから状況変化していきます。




その3へつづく



あなたにおススメの記事
関連記事