現在決壊の影響で臨時休業になっております。
また明日の雨の影響もあり、再開は様子見の状況です。
先週の土曜日の北方ます釣り場です。
午後からスタートとなります。
これまでは、
その1 その2
昼食を済ませて再開しますが、さてどこにいきましょうか。
うろうろしてると横地さんがいたのでご一緒させていただきました。
この方もマートー使いなので、いろいろ話で盛り上がりました。
にほんブログ村
場所は下流第3ブースの中央くらい。
午前中の場所から少し下ったくらいです。
ここも溜まると言うより、魚が通過するときに釣れるような場所。
でもたまに爆発するときが有るところです。
魚がやたらモジっているのでいるんでしょうね。
この日は午後から雨の予報でしたが、昼過ぎても降ってきません。
結局最後まで天候がもちましたね。
午後からもマートーを使いますが、ちょっとさすがに辛いか。
手前は喰ってこないので沖のブレイクに付いてる魚を狙っていきます。
軽量スプーンを投げたいですが、そこまで届かないと釣りが成立しません。
マートー1.2gではアタリが出せないので、ここでルアーチェンジ。
この状況だと、アキュラシー0 9gかな!?
遠投も出来るし、渋ったら時に活躍してくれるスプーンです。
マーシャルトーナメントはここで一旦休憩。
アキュラシーでカラーローテすると反応が出ます。
メタリック系、ブルー系とポツポツとアタリは出せます 。
横地さんはボトムデッドスローで反応があると言ってますね。
自分はカウント2からの巻き落としで。
こちらも巻き上げるタイミングでの、喰わせの間を出して釣っていきました。
なかなかシビアな釣りですが、こういう時の魚は貴重ですね!
まさに釣った感が味わえます。
決して爆釣ではありませんが、1匹を絞り出す釣りも面白いなぁ。
午後からはアキュラシーを投げ倒しました。
アタリが出なければ、こうしてこうすれば出るんじゃないかとか、
ここでアタリが出るので、ここで誘いを入れればしっかり喰い込むだろうとか、
イメージを浮かべながらやってました。
そしそのイメージが合った時に魚が釣れる感じです。
午後3時を回ると若干レンジが上がってきたか、表層でもアタリが出て来ます。
魚は低層にいて喰いあげてくる感じです。
単発ですが、こちらのがしっかり喰い込んでくれました。
午後4時終了時刻。
結局最後までアキュラシーを投げてました。
やっぱ投げ続けてイメージが沸いてきたこと、身体に巻き速度を覚え込ませたことは収穫となりました。
これ次の日の瑞浪カップに挑みます。
しかし、天候は雨、そして季節外れの気温の上昇。
これがどのような影響を与えるのか全く予想出来ませんでした。
この時点ではマートーを投げ続けることだけです。
森さん、横地さん、大川さんどうも友釣りありがとうございました。
あなたにおススメの記事