「北方ます釣り場」マートー修業 その2

マッキー。

2016年02月18日 23:04

瑞浪ダービーの惨敗をきっかけにちょっと自分の釣りを見直してます。

その1つに得意なスプーンを使い込もうと決めまして、

今回の釣行を決めました。

そのスプーンとは「マーシャルトーナメント(以下マートー)」です。









そして、

**********************************************************************************************

北方復旧状況。


日曜日の決壊で休業を余儀なくされてましたが、本日復旧作業は完了しました。

しかし如何せん水量が不足してるため、明日以降水位が戻り次第オープンとなります。

そして今回から最上流部はルアー専用エリアになります。

今回も3つのネットに区切り、最上流を第1ブース、中央部を第2ブース、下流部を第3ブースとなります。

最短で土曜日か日曜日のオープンとなりますが、水位の回復によりますので

今しばらくお待ちくださいね!

*************************************************************************************************



にほんブログ村


















放流は馴染みが悪いせいか単発。




ファクター1.2gの自塗りスプーンを投げたりしてましたが、しっくりしません。

思いきって場所移動をしてみます。

下流側に移動してると管理人の大川さんがいました。

下流部ネット際の上流です。

最近はあまり人気がなく、魚が回ってきた時に釣れるだけでイマイチのポイント。

ですがわざとここでやってみることにしました。

ルアーはもちろんマーシャルトーナメント1.2gです。








巻きスピードを調整しながらいいアタリの出るレンジを探ります。

ボトムまでカウント5。

アタリはカウント2~4でアタリが出ます。

普通に巻いてるだけではショートバイトだけで、深いバイトは出ませんでした。

喰わせの間を与えてあげることで、深いバイトになりました。




自分は巻きスピードを少し早めたり、ロッド角度を変えることで、

スプーンの動きを変えて魚のスイッチを入れることをしてます。

スピードは少し早める、ロッドは少し上げることで魚が逃げるような演出するイメージです。

あまり人気のない場所でしたが、結構バイトがあるな。






大川さんも順調に釣っており、

「マートーってよく釣れるよねぇ~」と話してました。




決壊する前日の土曜日ですが、魚はビッシリと溜まっています。

透明度が高く、パッと見て魚の姿が見えない場所でも、

魚はたくさんいます。

魚も鳥などに見つけられない様に保護色となっており、

ボトムの色に同化して見えないだけです。




以前、曇ったり晴れたりするタイミングで魚の姿がハッキリと見えたことがあります。

その時は川全体にビッシリと魚の姿が見えました。

こんなにもいるんだと驚きましたね!

昔の柿田川のようにビッシリいましたよ。

ですがなかなか釣れない状況なのは、スレてる魚が多い影響からでしょうねぇ。

今回はその魚を狙ってみることにしました。











前置きが長くなりました。

水位が浅いので着底まですぐなのですが、魚が喰ってくるレンジは非常に狭いです。

浅ければ浅いほどレンジがシビアになると自分は思っています。

狭いレンジを通すことでヒットに繋げていく作業が必要です。

カウントが2~3ならばカウント2.5を通すみたいな。

とにかくマートーを投げて投げて、巻きの感触を身体に覚え込ませることをしてました。

巻きの精度を上げていくことが魚とのコンタクトが増えるんじゃないかと。





ルアーのカラーも変えながら、マートー1.2gを午前中は投げ倒しました。

なんとなくいい感触にはなってきましたね。




午前中は結局その場所にいて釣果31匹。

午後からは場所を変えてみましょうか。

その3へつづく



あなたにおススメの記事
関連記事