(写真挿入が出来ないので、これ以降は文章だけで。)
次のルアーチョイスが重要です。
朝イチMIUでは反応が悪かったのを踏まえ、魚はスローと判断します。
ピーチ2.0g、ピーチ1.2gSTの次に使うのは「ファクター1.2g」でしょう。
まだ放流残はいるので、カラーは派手めに。
ゴールドを残したカラーローテでいきました。
動きは落としてカラーは強気で。
ボトムからの巻き上げで反応は出ますが、この頃から表層からのやや巻き下げが有効になってきます。
レンジが2通りに分かれてきましたね。
同じレンジを繰り返さずに、時折レンジチェンジさせていきます。
ロッドはクロノタクトSUL、巻き上げ巻き下げ同様、
喰わせのキッカケをどこで入れるか。
変化させた瞬間がヒットさせるタイミングでありました。
この一連の喰わせのキッカケを魚を騙すと言いますが、
この日の魚は騙しやすかったですね。
ファクター1.2gが落ち着いてきたので、アキュラシー0.9gにチェンジします。
このスプーンはよく釣れるルアーの中でもダントツで、
持ってて損はないスプーンです。
ただし使いどころがあり、放流からセカンドでは出番はなし。
サードくらいの魚で普通には喰ってこない場面で重宝します。
風もこの日はソヨソヨと水面を揺らし、釣りとしてはやりやすい絶好の日となりました。
爆風が名物の釣り場ですが、無風もプレッシャーが入り釣るのが難しくなります。
程よく風が吹いてて水面下がさざ波立ってるのがベストでしょう。
そして魚の群れが回遊していて、入ってきてはまた次の群れが入ってくると言う、
フレッシュな魚が入れ替りしていきました。
魚がよく動く日はよく釣れますね。
昼前、アキュラシーでもアタリが減りました。
ここでまた何にチェンジさせるか。
自分だったらTロール0.8gを使っていく所です。
なのですが、午後から予定があり、ここで終了としました。
午後12時過ぎ、終了。
最終釣果 70匹
午後からもやってれば3桁いけたかな?
でもかなり渋ってきてたので、ちょうど辞めどきだったかもしれません。
なかなか幸先のいい釣行となりました。
ホームなので、これからもちょくちょく通いますよ!
そんな北方釣行でした。
あなたにおススメの記事