「サンクチュアリ第3ポンド」平日釣行 その2

マッキー。

2015年06月18日 21:17

一昨日のフィッシングサンクチュアリの平日釣行です。

この日は三重テレビのフィッシングマスターの撮影日で、

ちょろっと映ったかな?

少し早いようですが、放流を入れるみたいです。




にほんブログ村















放流が入る前、 自分はピーチ0.8gからアキュラシー0.9gに変えてます。

シルバー系、メッキ系が入ったカラーで流すと口を使ってくれます。

マイクロ系スプーンですが、カラーはやや強め。

しかし長続きはしないので1匹~2匹釣ったらカラーチェンジです。

そろそろサードカラーにしようかな・・・の所で放流が入りました。







スパイクアローでMIU2.8gを付けました。

馴染みは早く、すぐに反応してきました。

魚の間をぬって、超高速で喰ってきますね。




手前まで寄せ過ぎると一気に喰いが甘くなります。

手前まで引かず、途中でピックアップして沖の魚を釣るようにしました。

5匹くらい連発して、反応が鈍ります。

ここでセカンドカラーを入れるタイミングですが、本日の釣り客は15人くらいなので、

まだ放流魚が残ってそうなのでレンジを変えたり、ロッド角度を変えてもう少し獲れるかやってみました。

ルアーを立ち泳ぎするようにさせると2匹釣れました。



たった2匹か、それとも2匹も獲れたと思うべきなのか・・・わかりませんが、

セカンドカラーに変えてもそんなに変わらないかな?

ボトム巻き上げも試しましたが、活性がいいのは表層でチェイスはするものの

喰わせることは出来ませんでした。

放流で10匹くらい追加。

ここからアキュラシー0.9gに変えていきました。

今度はセカンドカラーでの釣り。

見切られる確率がだいぶありますが、カラーチェンジさせると下からいい感じで喰ってきました。





ここでもメッキ系カラーでローテし、ポツリポツリのヒットとなります。












この頃から天候が悪化し、ポツポツ雨が降りだしてきました。

撮影も休憩を入れずに一気に終わらせてしまおうとやってます。

一応雨が強くなりだしたので、雨具を着用しました。

バラシストさんがいないのに何故!?

ロッドを濡らしたくないので、休憩所に入れて、ロッド1本だけで。

クロノタクトLのPEラインで、ミノーをやってみます。

あまり反応がよくなく、釣れないことはない程度。

ザッカーB1も入れましたが、こちらはイマイチ。

まだビーパップのがマシかなぁ。





その理由はすぐにわかりました。

低気圧の影響で魚が上ずったんです。

よってボトムには反応が悪くなりました。

ビーパップ、ザッカ-50Fも表層を通したほうが反応が良くなり、連発にもなってきました。








ミノーでややハメた感じになりました。

でも出来ればスプーンでもハメたいですねぇ~

スプーンにまた戻してパターンを探ります。

その3へつづく






あなたにおススメの記事
関連記事