「北方ます釣り場」2015大物釣り大会 最終話

マッキー。

2015年02月13日 23:46

北方ます釣り場 大物釣り大会の最終話です。

これまでは、プロローグ  その1  その2  その3  その4

夕刻に近づきます。

s14さん、釣りガールの父さんも帰られて、居残り練習です。




ここでハマったのは「ティモンちびクワトロ0.4g」でした。




にほんブログ村













状況としては、しきりにライズ、波紋が頻繁に起きていてかなり上ずっている状況。

いつもだったらアキュラシー0.9gやファクター1.2g、ピーチ0.8gなどを使いますが、

もっと上を引けるスプーンが効きました。

釣り方も簡単でロッドを上げて、表層を引くだけ。

ただし水面直下で、たまに水面にスプーンの波が出るくらい。

これが恐ろしく効きまして、水面を割って魚が出てきます。

これって真夏の釣り方じゃね!?と思えました。











ちびクワトロ0.4gは、超軽量ですので飛距離が出にくいのですが、

クロノタクト、エステルラインの使用で飛距離が出せます。

MAXで川幅の半分近くまで飛ばせればいいでしょう。

また午後からは手前に魚が寄ったのも起因してると思いました。

こんな状況でしたが、まさに爆発!!


これはプレッソ67L-Sにて。






バッコンバッコン、トップに出てくるのでこれは面白い!

もしやと思い、ミッツも投げましたがこちらには無反応でした。

ほんのちょっと、水面から下がヒットレンジでしたね。



これを見ていた森さん。

驚いてまして、ちびクワトロ持ってねぇ~と叫んでいました(笑)
















残り時間もわずか。

ちょっと喰いが落ちました。

ライズも減って少し沈んだ感じがします。

レンジを探り直しをすると、いままでロッドを立ててたのを、

水平にしたらアタリが復活しました。

5センチくらいの差なんですがね。

水面直下はレンジにシビアですわ。






若者少年Kが魚がほしいと言ってるのでキープしてくと、どんどん溜まっていきました。




このままラストまで釣れ続きまして終了時刻となりました。




PM4時 終了。

最終釣果 75匹

ちなみに午前中25匹、午後からで50匹でした。

これほど効くとは思わなかった「ちびクワトロ0.4g」

真夏にすそのFPでよく釣れたイメージがありますが、この真冬で使うとは思いませんでした。

大物は結局釣れませんでしたが、爆釣が味わえたので文句なしです。

友釣りしてくださいましてどうもありがとうございました!

そんな北方ます釣り場釣行でした。


にほんブログ村








あなたにおススメの記事
関連記事