「北方ます釣り場」大雪&パラダイス その1

マッキー。

2014年12月19日 21:54

昨日の北方ます釣り場です。

その前日、天気予報を見ていると各地で大雪、大荒れすると言っていました。

ヤバイなと思いつつも、その前日に釣行した人は大爆釣だったと聞いてました。

釣り場大荒れ→魚高活性
と予測出来ました。

まあ近いから何とでもなるかと甘い気持ちで次の日になりました。


















朝起きて窓越しで景色を見ると、一面真っ白になっています。

20センチ以上積もっているでしょう。

これはまず釣り場に行けるかどうかが問題か。

普通の方だとここで諦めるのでしょうが、自分はどうやって行こうと思ってました(爆)

結局無理矢理出ていって、普段なら20分くらいで到着するのを1時間かけて到着。







午前7時 現地到着。朝の気温マイナス1度、天候 朝は小雪。

誰もいません。




当たり前か~と思ってると、えんやさんが到着。

仕事が雪で休みだから来た~って、釣りには来るんですね(笑)

スタートはこの気違い2人だけでした。

今回は雪で放流車が来れないそうで、2000円料金となりました。

放流狩り目的で来たのですがまあ、しょうがないか。

一面雪景色となっています。




以前増水で決壊した堰の補修も完了し再開となりましたが、まだ水位が安定していないようです。

この日はいつもの水位よりマイナス50センチ位でした。

2人しかいないので場所選び放題です。

まあいつものネットの上流部にしました。














最初は雪かきから。

コンクリート護岸は雨でも滑りやすいので、ましてや雪なのでかなり危険です。

とにかく護岸に降りれるように道を作りました。

で、やっとこさスタート。

プレッソ60XULにピーチ1.2gSTゴールドブランクから開始します。

水深が浅いのでカウント5で着底しちゃいますね。

カウント0、1で巻いてくるとゴンゴンアタリがでます。

いいアタリが出るのですが、何故かフッキングすることが出来ません。

ロッド角度を変えて対応しますが、いまいち弾いてしまいキャッチすることが出来ずにいました。




それでも数匹釣りましたが、何か違うことは間違いありません。

ちゃんとフッキングできる釣り方を模索していきます。

もしかしてカラーが合っていないかとグリーンチャートにしてみますが、

それほど変わりはありませんでした。

ピーチ1.2gSTからピーチ1.5gSTにチェンジし、動きを変えてみましたが、

獲れないことはない感じ。




活性は悪くはないはずなのですが、自分が的を得てないようです。

ネット際下流部ではえんやさんがやっていますが、最初こそショートバイトになってましたが、

何か見つけたみたいでそれからは連発モードになってました。

自分も何か見つけなきゃ。



雪が降ってるのでホワイト系のカラーかな~と、





いろいろ模索していくうちに、あまり動きが激しい動きはちょっと合っていないのかと。

それならフォレスト ファクター1.2gにしてみます。

それからは状況が一変しました。




その2 へつづく



あなたにおススメの記事
関連記事