「サンクチュアリ」トラキンプラ その2

マッキー。

2014年11月16日 18:52

サンクチュアリ釣行 その2 です。

朝一からシビレ具合がMAXな気もしますが、プラなので釣果よりもデータ収集が目的となります。

玄舞にMIU2.2g、

プレッソ60にチェイサー1.6g、パル1.6g

プレッソ67にメビウス1.7g、

スワンドライブにDIVE、

エリアユニゾンにM2を付けて、

代わる代わる投げて、釣れても釣れなくても反応を見てました。

ある程度状況はわかってきましたよ。



















・・・と言っても、公表は出来ません(すいません・・・)




レンジも絞れたし、カラーも大体お好みなやつがあるみたいで。

場所をインレットから奥の方へ移動して、再度全層チェック。

ここでは○○○がいいですが、タイミングがあるかなぁ~

場所を転々と動いて、水の動き、魚の居るいないの判断などなど、状況を把握します。




山側の日陰部分に移動しましたが、

とってもさむ~い!!

この日は強風が吹き付け、体感気温もかなり低いです。

日向と日陰での魚の活性のチェック。

かなり寒いのですが、大会場所ですので、やっとかないとねぇ~




ここも大体の感触を得て、お昼となりました。















昼はレストランでフィッシャーマンランチと思ってたのですが、

まさかのお休みでした。

念のため弁当持ってきておいてよかった~





じょんさんと昔話で盛り上がりました。

我らブロガーは当初やってた方々も環境の変化などで、いまやほとんど書いている人が減ってしまいました。

残念とは思いますが、それは仕方がないことだと思います。

ブログから離れてしまった方もいらっしゃる一方、新しくブログを始める方もいて、

またそこから新しい出会いがあるのも事実です。

ブログは集客力があります。

「管理釣り場の楽しさをお伝えしよう」と立ち上げたのがきっかけでした。

じょんさんとお話していて、そんな事を思ってたなぁ~と「初心」を思い出していました。









食事を終えて午後からはフリーに釣りします。

第2ポンドから今度は第1ポンドでやってみましょう。



階段降りてすぐの場所で竿を出します。





平日の木曜日、釣り客も少なく好きな所で釣り出来ます。

そして紅葉も見ごろになってきて、景色も素晴らしい~!

とっても癒される場所だと思います。・・・・えっ!?

早く釣りのリポートしろって?

ハイハイ。

















・・・全く無反応(激爆)ですた。









一回ハムクラでバイトがあったかな!?

こりゃ~無理だと思いまして、第2ポンドに戻ることにしました。

みいさん夫妻の隣に入りました。

朝やったインレットです。

ここではフォレスト縛りは解禁。

最近散財したブツを試してみます。



ティモン タップダンサー

うん、べビバを使えれば普通に釣れますね。

ダートランと使い分けすると面白い釣りが出来そうですね!





ここで、後〇さんから勝負しませんかとお誘いがありました。

そんなエキスパの方と勝負なんて恐れ多い・・・

それに糸〇さんもいるし・・・

もう手が震えてルアーが付けれません(嘘)




でも誘われたら断りません!


何でもOK2匹早掛け勝負となりました。





その3 へつづく



あなたにおススメの記事
関連記事