釣り場に向かうとかなり人が減っています。
午前中で帰られる方々もいらっしゃるので、空いてる場所に入る事が出来ます。
otamaさんとまろ犬さんは中間ネット上流部にいました。
えんやさんがそのまた上流でやってたので、隣に入りました。
さて午後からは何を投げましょうか。。。
状況を見てるとボトムからの巻き上げかな?
午前中と同じく、プレッソ67L-Sでルアーはファクター1.2gでやり始めました。
しかし、長続きはせずなかなか釣れません。
クランクでグラスホッパーを入れたり、ルアーチェンジを繰り返しますが何とも・・・。
もう少し魚のストック量がほしいかなと言う所か。。。
それでもネット前付近は釣れ続いております。
水はいい感じのクリアでボトムまで見えます。
魚は一見いないように見えますが、水の色と同化して後ろに付いてるケースがあります。
居ないとすぐ判断するのは早計ですね。
意外に魚はいたりします。
その証拠に隣のえんやさんはいいペースで釣っています。
今日の釣り方は波動が強いルアーの方がよいと言ってましたね。
自分はアキュラシー0.9gにしてポツリポツリと釣れる程度でした。
終了時刻前に雨も降りだし、降りだす前に少し活性が上がりました。
雨が強くなってくると逆に釣れなくなりましたけどね~
そんな感じで終了時刻になりました。
PM4時 終了。
最終釣果47匹
放流狩りを失敗したこと、場所選択を間違えた事は大きいですね。
でも最下流部でファクターでハメれたのは大きな収穫となりました。
あとPEラインでの掛けの釣りを1日展開したので、いい感触となりました。
まだオープンしたてで、これからもっと面白くなる釣り場です。
ここ北方は、毎日放流されてますのでフレッシュな魚が毎日入ります。
比較的に魚はスレていないので、釣りやすいエリアだと思います。
その中でもパターンみたいなものは存在するのですが、
それを見つけ出す楽しみ、攻略する楽しみを満喫してみてはいかがでしょうか?
そんな北方ます釣り場釣行でした。
・・・で、話は変わって、
本日は
瑞浪フィッシングパークにて、ドットコム戦が行われました。
今日も熱い戦いが行われました。
次回からはドットコム参戦記となります。
本日はちょろっとだけ写真を。
あなたにおススメの記事