「北方ます釣り場」オープン!ファクター日和 その3

マッキー。

2014年11月02日 17:48



オープン日の金曜日の釣行です。

これまでは、  その1  その2





放流狩りは失敗で、あちこち移動しながら釣りをすることになったのですが、

最下流部は熱いポイントでした。

















魚はアウトレットの流れ出しに沢山溜まっていました。



プレッソ67L-SのPEライン仕様で、ルアーはフォレスト ファクター1.2gを使ってます。









それがまた大ハマりしまして、連発モードに。


otamaさんもこれにはビックリしてました。

「ファクター釣れるよぉ~買っとく!?」

「・・・・」

たぶん買うな(笑)














川の様子ですが、程良い濁りも入って悪くない状況です。

ですが魚が偏ってしまってる感じです。

残存魚が増えれば状況も変わってくるでしょうが、それともう一つのファクターがあります。

北方名物の「風」がありません。


水面を叩きつけるような強風が吹き、水面をざわつく感じになると、魚の活性が非常に上がります。


ここはエサ釣りエリア




鏡のような水面の場合は大体、魚にプレッシャーが入り釣りづらくなります。

晴れより曇り空、曇りより雨や風が吹いた場合に「釣れるファクター」となりますね。





そしてフィレストのファクター1.2gも絶好調!!

記事タイトルはそういう意味で「ファクター日和」としました。









しかし、あれだけ好調だった最下流部もアタリが減ってきました。

まあ1日釣れ続くとは思っていませんが、時間で午前10時半頃でしょうか。

そろそろ場所移動を試みます。


砂利沿いを上流に向かっていくと、グース店長が爆っています。

ちょうど場所が空いてたので、即座に横に入ります。

何で釣れてます~?

そりゃ~ピーチだよねぇ。1.2gSTでいい感じで釣っています。

それならここでもファクター1.2gを入れます。



場所は敢えていいませんが、ピンスポットに何かあるみたいです。



表層をロッドを立てて巻くと、ドドンとアタリが出ます。

これはまだ活性の高い魚が残ってますな!!




しっかし、よく引く魚です。

釣れる魚は30cm前後ですが、みなブクブクでパワーがあります。

右や左にジージー走られますわ。。。



ファクターでカラーローテしていくと、若干レンジが下がりカウント2でさらに爆釣モードに。

なんでしょうか、地形に何か変化があるのではないかと思われます。

魚が一時的にステイする「何か」があると思います。






しばし爆釣して釣り切ったか、一気にアタリが無くなりました。

さらに上流に上がっていきましたが、それからはいい場所は見つけれませんでした。

まだオイシイピンスポットはあるかもしれませんぞ???

それは自分で見つけてくださいね。




午前中はそんな感じで終了、一度昼としました。



休憩前、まろ犬さんは未だに絶好調で釣れています。

いいなぁ~

まあ、場所選択をミスりましたのでしょうがない・・・。

昼ご飯を終えて爆睡してると、朝早かったのもあり起きると午後2時前になってました。

最終話は、午後2時からをお送りします。





あなたにおススメの記事
関連記事