「ニレ池」ドットコム参戦記 その1

マッキー。

2014年07月16日 22:30

日曜日のニレ池フィッシングセンタードットコム戦です。

今回はazukiさん、ハッシーさんとの3人で現地へ向かいました。



これからドットコム参戦記の本編になります。













午前1時半、ハッシーさん、azukiさんをピックアップして出発。

自宅から約260kmの遠征となります。

途中、梓川SAで休憩し、ほぼノンストップ。

現地到着は午前5時半でした。

もう受付も開始されており、早速準備に入ります。


これはazukiさんのタックル






こちらはハッシーさん。









自分のタックルは今回6本。










プレッソ66XUL、ルアーはMIU2.2g放流狩り専用ロッド。

スワンドライブ58XULに12イグイスト2004をセット。




クランク専用ロッドですが、最初はMIU2.8gをつけて放流予備ロッドとしました。






プレッソ60XULでピーチ1.2gで放流セカンドからサードの使用。

エリアユニゾン60でマイクロ系、最初はファクター1.2gをつけました。

メインロッドとしてプレッソ67L-S、ルアーはシャドウアタッカー4.0g。

これがメインになると予想しました。

以上がいつもの5本ですが、今回はもう一つ、

フォレスト玄舞を追加しました。

「奥義」専用としてローラ1.6gをつけました。

以上6本で挑みますが、如何せん情報がありません。

以前の釣行、過去の大会の状況などインターネットで調べて見ると、レンジは上か下。

つまり表層かボトムかをいかに攻めるかがキーポイントとして思いつきました。

目標匹数は15匹。

放流で7~8匹、第2ローテで5匹、第3ローテで2~3匹を目標としました。

これで予選通過は微妙ですが、無理せずに確実に釣れるだろうと言うラインを選択しました。

果たして上手くいくのでしょうか?















受付をしてクジ引きすると12番。

悪くない数字です。

これなら入りたい場所にいけるかも!?

でもどこがいいのか検討もつきません。




一度池をグルッと回って観察しました。

管理棟から時計回りでAエリア、Bエリア、Cエリアと別れており、

Aエリアはインレット、Bエリアはアウトレット左、Cエリアはアウトレット右側となっています。


ここはCエリア






Bエリア








グルッと回って、表層に魚が結構見えます。

放流は表層メインいけそうな雰囲気でした。

なるべく魚影の濃い所を見てると、Cエリアの一番端、餌釣りエリアとの境目くらいが濃いと感じました。

選択肢があるなら、なるべく端の場所を選ぼうと思いました。

この日の天候は曇り。

朝の気温は19℃で非常に気持ちいい朝でした。

開会式が行われ、入場に入ります。










12番は結構いい場所選びたい放題かも!

迷った挙げ句で、魚影が濃いと感じたCエリアの端を選択しました。

もちろん前半組です。

情報が少ないので「賭け」となりましたが、自分のフィーリングで決めました。

この選択が正解なのか間違いなのか、もちろんわかりません。

皆さんBエリアに入る人が多かったの横目で眺めてました。





準備もよし、あとは自分の思ったことをやるだけ!

【第1ローテ  前半組】


スタートとなります。








その2 へ続く




あなたにおススメの記事
関連記事