残り時間は1時間を切りまして、
これからピーチ1.2gSTを投げようかとの所です。
風は強いものの、風の止むタイミングを見計らってキャスト。
少し沈めて素早くラインスラッグをとってから、カウントダウンさせます。
カウント4〜5辺りがヒットゾーンであわせてますが、
ライン角度も合わせないといい食い込みしませんでした。
立ち泳ぎさせたいのですが、こうも風が強いと、スプーンが浮いてますね。
いつもはドリフトさせての釣りも面白いですが、浮かせると一気に持って行かれます。
かといって通常で巻くとショートバイトになるので、なかなかやりにくい。
ピーチでしばらく釣ってましたが、アキュラシー0.9gにしてみます。
思ったほど風の影響を受けず、まっすぐ飛んで行きますね!
マイクロ系なので、思いっきり横に流されてしまうかと思いきや。
少し浮いた感じがしてのチェンジです。
カウント3で、パタパタッと釣れます。
アタリが止まったらカラーローテ。
とにかく見飽きさせない風がよさ気でした。
ああ〜っ!!そういや!?
今日は大物釣り大会でした。
釣ることに専念してて大物釣るのを忘れてました。
サイズは30チョイが数匹入ってます。
周りではたまにデカイサイズが出てるので、これでは入賞は無理かなぁ?
ミノーでも投げようかと思いましたが、今更・・・
アキュラシーでそのまま粘って午前11時、大会終了です。
結果、30チョイのサイズでした。
とりあえず計量です。
やっぱ40アップは最低でも必要ですな・・・
結果30.5センチ。
微妙な数値となりました。
続けて表彰式になります。
優勝は48センチだったかな?
2つマス目でやってた方が優勝でした。
まあ、運もありますが今年も絡みませんでしたな。
仕方ない。
でも順位では10位〜20位の中に入ってたそうです。
あと5mm大きければ、10位以内だったそうで・・・・
そのあとはジャンケン大会。
いつもはかすりもしませんが、今回はゲットしました。
これだけ景品が多いということだけどね〜
そんな感じの北方ます釣り場「大物釣り大会」の模様でした。
これからはアフター編です。
あなたにおススメの記事