「岡崎TP」1/2釣行 最終話
超悶絶エリアの「
岡崎トラウトポンド」釣行の最終話です。
これまでは、 その1 その2
午後となり放流があったも関わらず、いつものトラポンです(汗)
やはり水温とか馴染まなかったでしょうか?
放流効果となるものは全くなく、悶々となっております。
昼の放流の模様
午前中良かったと思われる縦系ルアーの巻きフォールも不発。
いよいよ手がなくなってきましたよ。
時折放流カラーを投げて反応をみますが、チョロッと触っただけ・・・
さあ、これからどうする!?
午後3時を過ぎると帰られる方もチラホラ。
場所を移動してみますが、同じですわ〜。
どうしよっかとルアーをさばくってると、キメラ0.5gのレッドグローが出てきました。
桟橋の足元でも狙ってみるか・・・
あまり期待せずにやってみます。
ドン!
ドドン!!
ムッチャいいアタリが出ます。
ボトムに着底させて、ロングステイ。
4〜5秒置いといて、スローにデジ巻きさせたら、連チャンモードに突入です。
桟橋に近いため、巻かれないかヒヤヒヤもんでしたが、すぐに桟橋離してファイトさせ、
弱った所でやや強引にネットイン。
そうかぁ〜スローのロングステイがキモだったんですねぇ。
今まで早く動かし過ぎてました。
久々で釣り方忘れてましたね。
夕刻、やっと感じがわかりました。
いつもよりスローに、放流カラーのMIU2,2gでもスロー引きに変えてヒット!
パターンが見えたのと、夕刻に活性も上がったのもありそうです。
こんな感じでPM5時。
かなり冷え込んできたので、終了としました。
最終釣果 42匹
数は伸びませんでしたが、夕刻の爆釣があったのでヨシとしましょう。
釣り場によって釣り方に特徴がありますよね!
思い出してきました。
もう少し早く気付けば良かったでしょうが、まあ仕方ない。
またリベンジしたいですね!
村田 基さんが岡崎トラウトポンドを攻略する・・・
1月20日のエリアトラベラーズが楽しみです。
業務連絡 某工作員Sさん。
ちゃんと録画しておくように!
おしまい
あなたにおススメの記事
関連記事