「北方ます釣り場」 いいんじゃない!? その1

マッキー。

2013年03月28日 23:33

水曜日、予告通り「北方ます釣り場」へ行ってきました。






藻だらけの前回から、改善されてただいま絶好調との噂。

真相を確かめるべく、出撃してきました。


















前日から少し冷え込み、朝の気温は4度。

天候は曇り、午後から雨が降るかもの予報です。

低気圧、水質改善されてこれはまさに・・・

絶好調の様相じゃないですか!?













そんな期待をこめて午前7時 現地到着しました。

まず川の様子は・・・おおっ!
















超クリアー!!




いい感じのクリアーになっていました。

魚の姿も見えて、こんなに魚がいるんだ!くらいの魚影です。

期待せずにはいられません。

さらに管理人さんの大川さんも来て、上流部の工事が完了し、水位も回復!

これは爆釣じゃないですぁ〜?

いいとこづくめの情報になりました。





今回の友釣りは、久々登場の防水屋のKさん。

最近は黒鯛のいかだ釣りにハマってるそうで。

釣り座は中央ネット付近の護岸側にしました。







今日のタックルは4本。

スワンドライブのクランクロッドはお休みです。

放流前はロッド玄舞でスプーンはピーチ1.5gSTからスタートです。

本日はガツガツせずにノンビリとやろうかなと。

自分の性格上、なんだかんだでやってる気もしますが(爆)









魚は見る限り、上ずってる感じ。

カウント0からスタートします。

普通に巻いてくると、カッ、カッと突くようなアタリが出ます。

食い込むアタリは出ませんが、もうちょい下かな?

カウント1で巻いてヒット。

これは幸先いいかも〜






その後も、必ず何やらの反応があると言った具合です。

周りも放流前ですが、ポツリポツリと釣れています。

アタリが減ったら、レンジを少しさげてカウント3でまたヒット。



カウント5になると全然アタリません。

どうやらド表層〜カウント5までで、絞れそうです。















そうやってる内に、放流車登場です。

上流部でダバダバ魚が入ってるのが見えます。

さて、放流狩りを楽しみますか!

プレッソ66XULにルアーはMIU2,2gドットコムオリカラです。

いさんで開始しますが、放流魚がまだ回ってなく、イマイチ反応しません。

あれ・・・入れ喰いになるんじゃないの???






・・・と思いながら、その2 へつづく





あなたにおススメの記事
関連記事