「浜名湖ファンカップ第1戦」参戦記 その2
浜名湖フィッシングリゾートで行われた
「浜名湖ファンカップ第1戦」
本戦になります。
昨日のプラの様子から試合で使うスプーン、タックル構成を決めました。
ロッド1: クロノタクトCT6202LF
リール: 20ルビアス2004
ライン: フロロ2.0lb
ルアー: ピーチ1.5gST
ロッド2: クロノタクトCT6002SUL
リール: 18 イグジスト FC LT1000S-P
ライン: フロロ1.5lb
ルアー: マーシャルトーナメント1.5g
ロッド3: クロノタクトCT6002SUL
リール: 12イグイスト2004
ライン: エステル0.3号+フロロ2.0lb
ルアー: チェイサー1.6g
ロッド4: クロノタクトSL(ソリッド)
リール: 12ルビアス2004
ライン: PEライン0.3号、リーダーフロロ3.0lb
ルアー: マーシャルトーナメント1.2g
ロッド5: ホワイトウルフ62UL-e
リール: 12イグイスト1003
ライン: エステルライン0.25号+フロロ1.5lb
ルアー: FIX0.7g
ロッド6: クロノタクト62UL
リール: 15ルビアス2004
ライン: エステルライン0.25号+フロロ1.5lb
ルアー: GRAPE0.9g
にほんブログ村
ロッドは6本持ち込みました。
PEラインのクロノSLは予備として。
当日は雨予報でしたが、朝方に止んで、昼からまた降ってくる予報でした。
午前6時過ぎ まだ暗い中、開会式。
その前に受付、エリア選択しまして自分の選んだのは、
「B-2」
ABCDエリアがありまして、A,Bが管理棟側、C,Dがエキスパートポンド側。
Aが前半、Bが後半組になります。
すなわちBエリア後半の2番目入場。
2番目なので様子を見て釣れてるポイントに入れます。
まずは前半組の審判。
放流ラウンドですが、最初こそジージードラグ音が鳴りましたが、すぐに終息。
レンジは表層~中層。
ローコンディション、気温高めなので上擦ってる印象。
水車、パイプの流れに魚がたくさんいる感じ。
予選時間30分で結構長くやれるのですが、前半組だけで魚の活性は一気に落ち込みました。
A前半組でトップ釣果は6~7匹くらいか。
これでB後半に入ります。
【予選B後半】
釣り座は左にパイプの流れ出し、右側は水車の流れ、沖の正面が流れがぶつかるポイント。
2番目入場なので、1級ポイントに入れました。
最初はピーチ1.5gSTからスタート。
放流カラーは流石に厳しそうなので、昔販売した「マッキー13」白/金でスタート。
表層からチェックして弱いバイトは出るのですが、フッキング出来ず。
レンジを下げてカウント4辺りでズドンと入りますが、これもフックオフ。
むぅ、そう簡単じゃないな。
マーシャルトーナメント1.5gにチェンジ。
カラーは「スゥ」これも放流カラーですが、バイトは出ますが弱い。
醒ヶ井ゴールドにチェンジさせて、これで1匹ヒット。
これで続くかと思いきや、それ1匹で終わり。
チェイサー1.6gを入れてノーバイト。
FIX0.7gを入れるものの、アタリが出るもののすっ飛ばされてフッキングならず。
むむむっ、かなりムズイ。
結局、これで30分終了。
釣果1匹。
貧果ですが他の人も1匹か2匹のダンゴ状態の様子。
まだイケるかな。
その3へ続く
あなたにおススメの記事
関連記事