「鱒蔵」日曜日に釣行してみました 最終話

マッキー。

2019年07月24日 21:06

3連休の中2日目に釣行した「鱒蔵」記事です。

午前中を終えて、やっぱり平日とは違うプレッシャーが入っています。

とは言え、獲れないことではなく、マイクロスプーン主体の展開かな。

クランクで獲るが一番楽な展開ですが、昼前に叩かれて反応が薄くなってる状況。

むしろこのくらいの状況のが好きです。

これまでは、その1 その2



FOREST(フォレスト) チェイサー





にほんブログ村



















午後から場所を変えて釣り開始。

アウトレット側に入ってみました。

天候は回復傾向で上擦ってる魚の姿が減りました。

ピーチ0.3gでは出てこないな。

その少し下を引けるスプーンをチョイス。

M2 0.6gで反応が薄く、チェイサー0.4gはポツポツ。

ティーチ0.5gはまずまず。

こういうタイミングで使えるスプーンを揃えてるので、

反応を見ながらベストチョイスをしていきます。

一番良かったのは「ピット0.4g」



このスプーンを使うとなると、かなりヤバイ状況。

使うスプーンで魚の活性もわかるようになってきました。

そんなタイミングで、常連客より勝負のお誘いが。

8人でスプーン縛り2匹早掛けで勝負です。






もちろん参加させてもらいますよ!

負けると2千円近く飛んでくけどね。

じゃんけんで場所決め。

珍しく1番手で勝ったんで、川沿いの2号池寄りを選択。

水車は止まってるので、水車側には魚は溜まらないでしょ。

魚は沈み気味ですが、ペレット反応してるんで、表層を意識してる魚が多いな。

こりゃ、マイクロでいけそうだ。

ピット0.4gでサラッと引くと、ワラワラ状態になるんで、こいつはもらったな。

サクッと2匹釣って1抜け。




どうも水車側は地獄絵図になってる様子で、泥沼化してました。

こちらはワラワラになってる所をゆっくり引いてくるとバクバク。

場所選択で天国と地獄でしたね。

管理人の大村さんがドベになったようで、美味しいコーヒー頂きました。





その後、空いてる場所をコロコロ変えながら、拾い釣りする格好。

夕刻になって表層爆発とはいかない感じでしたが、

ポツリポツリ反応する魚を獲ってく感じになりました。



午後4時半 残り時間30分なのですが、辛うじてもってた天候が変わり、

雨が降りだします。

止みそうもない様子だったんで、この辺が終わり時かな。

終了としました。




最終釣果96匹。

今回は釣果は気にせずやってましたが、何だかんだで3桁近く。

放流が効かなかった代わりに、既存の魚をポツポツ拾う展開でした。

休日でプレッシャーの入った状況でそれなりに対応出来たかな。

これから本格的に暑くなるシーズンですが、魚は元気でよく釣れます。

意外と涼しいし、避暑地としてもいいと思います。

そんな鱒蔵釣行でした。

大村さんありがとうございました。






あなたにおススメの記事
関連記事