「高鷲FP」今年初釣行 その1
先週の火曜日に行きました、
「高鷲フィッシングパーク」釣行です。
ここは、夏シーズンのみオープンしてまして、冬はクローズ。
なんせ高鷲スノーパークの中にありますもので。
標高が高いので真夏でも涼しくて快適に釣りが出来ます。
ただし陽射しが強いので紫外線対策はしっかりしないとダメですよ!
オープンして4日目の釣行になります。
にほんブログ村
北陸道を使って、高鷲インターから約15分。
意外に近くに感じます。
開始時刻は午前8時から午後5時まで。
1日券で4000円になります。
ここは時間券もあるので、時間を有効に使えますね!
詳しくは
ホームページにて。
現地到着は8時少し前。
あいかわらず小さい池だなぁ。
サンクの第3ポンドをさらに一回り小さいです。
ですがそのぶん魚影も濃く、ゲーム性はあります。
おおっ、トイレが水洗になってる!
ブランコなど遊戯場所が出来てる!
いろいろ考えていますねぇ~
昨年からお客さんも増えてきてる気はします。
釣りを初めて体験するには持ってこいの釣り場だと思います。
8時に受付をして釣り開始です。
この日は自分を入れて4人でした。
そうそう、ここは独自のルールがあり、タックル持ち込みは2本まで(自分が使用する本数)、リリーサーの使用禁止。
クランクなど2フックは禁止、シングルフックのみとなります。
ロッドはクロノタクトSUL、黒鯨を持ち込みました。
まあ、タックルが合わなかったら、車に戻って入れ替えればいいことです。
釣り座は池の中央付近。
両サイドに噴水があり、写真右側がインレットになります。
クリアなポンドですが、ボトムの砂利の影響かハッキリとは見えません。
程よく見えない感じ。
そんな釣り場です。
さて釣りを開始します。
最初はクロノタクトSULでファクター1.2gで様子を見ます。
着水したと同時に、ワラワラと魚が飛び出してきました。
おおっといきなりヒットですが、途中でバレました。
その後も水面に落ちたものに凄い反応がありますが、巻いてくるとチェイスはするものの、喰ってくる感じがありません。
うんっ!?
何か違うな。。。
カラーが違うのかな、カラーローテしました。
ヒットするものの単発で続きませんね。
釣れるには釣れるのですが、違和感があります。
この時には何なのかサッパリわかりませんでした。
その2へつづく
あなたにおススメの記事
関連記事