「瑞浪ダービー第2戦」参戦記 その1
今週の日曜日に参加しました、
「瑞浪ダービー第2戦」を記事にします。
結果は速報で書いたようにazukiさんが第2位!
ここからは自分の事を書いていこうと思います。
1月に行われた「瑞浪カップ」
酷い惨敗で本気に凹みました。
マジに大会に出るのを控えようか・・・
試合内容もさることながら、メンタル面でメッタメタに砕かれた大会でした。
それまでの間、メンタルの強化をする釣行を数回、この2戦目を迎えました。
強化されたかどうかはこの試合で判断出来るでしょう。
そして何とかダービーとチャンピオンシップはポイントを稼ぎたいのもあり、
積極的に出場したいと思ってました。
そんな大会の模様です。
にほんブログ村
瑞浪カップ以来、他の釣り場でやってたので情報が少ない状況。
そろそろ春を意識した魚が混在する展開になりそうです。
そうなるとレンジがボヤける傾向に、それに上手くアジャスト出来るかがポイントになりそうです。
現地到着は5時半。
クジ引きが始まってます。
状況がわからないので今回は後半組が希望です。
作戦も特になく、もしかしてクランク大会になる可能性があると思い、
トレモ、グラホ、ちびパニクラ、ココニョロ微笑みグローを準備。
スプーンはいつもの様に、MIU2.8g、エスプリ2.1g、1.8gからのファクター1.2g、
マーシャルトーナメント1.2g、最終でアキュラシー0.9gを使うかどうか。
いつも通りのやり方を自信をもって貫く。
これが作戦と言えば作戦です。
受付をしクジを引くと「Bー1」
望んでた後半ゲットですが、釣り座が1号池の一番アウトレットになりました。
放流ポイントから一番遠い場所になります。
逆に駐車場側から攻められていないポイントにもなります。
これがいい方向にいくのか悪い方向なのかわかりません。
身内の参加者はazukiさん、otamaさん、コリキ師匠、アレンさん、良ちゃん、じゅんさん、ミラクルSさん
・・・と結構いるのですが、誰とも対戦に重ならず。
ちなみにルールは1回戦4人の2人抜け。
ここで勝ち組と負け組と別れて2回戦になります。
2回戦も4人中2人抜け。
負け組の決勝、勝ち組の決勝と続いていきます。
負けたら即終了ではないので、いいルールだと思います。
ですが、もちろん負けるつもりはありませんよ。
出る以上、勝ちにいきます。
まずはAの前半組の審判からになります。
その2へつづく
あなたにおススメの記事
関連記事