「平谷湖FS」コソ練じゃない練習 &耐久釣行 最終話
日曜日の平谷湖フィッシングスポットコソ練です。
まだPCからブログナチュラムにログイン出来ません。
PCのウィンドウズアップデートしてから入ることが出来なくなりましたが、
誰か直す方法を教えてください。
スマホからの投稿になります。
10月19日修正しました。
PM5時半ナイターフィッシングスタートとなります。
まだ完全に陽が落ちきってないのでゆっくりと準備。
グローカラーとブラックがあればいいかな?
1号池の山沿い一番奥に入りました。
ルアーはピーチ1.5gSTレッドグロー。
カウント0で巻いてくるとゴゴンとヒット。
しかしバクバクかと思いきや、単発止まりです。
群れで動いているのか、来るときは連発するのですが、
それ以外は無反応です。
隣のシバさんも悶々しております。
あまりパッとしないので場所移動してみます。
6時をまわるとすっかりと暗くなり、本格的ナイター突入です。
場所を1号池の川沿いに移りました。
ライトアップでムチャ暗くはありません。
ここでも思いの外、反応が薄く連発いたしません。
あれ~ナイターってこんなに渋かったっけ!?
昔、瑞浪FPのナイターだったらボコボコに釣れたイメージがあったのですが、
ここはそうでも無さそうです。
グローの照射を強くしたり、あまり目出させないようにしたり、
比べた感じでは、あまり目立ってないほうがいいかな?
ピーチからファクター1.2gにチェンジ。
ファクターで今度はブラックを使ってみます。
こちらに変えると・・・
いいアタリが出るようになりましたよ。
ちょっと弱めの動きのがヨロシイようで。
あとで聞いたらチェイサー0.6gをがナイターの定番だそうで。
ここまで落とさなければいけなかったんだ!?
そして表層ばかり攻めてましたが、ボトムでも釣れるらしいです。
自分はやってません。
こんな感じで時間一杯までやっちゃいました。
PM8時半、終了時刻。
最終釣果 105匹
PM5時で75匹だったので、30匹ですね。
あまり爆発的ではなかったナイターでしたが、夜で見えにくいことで、
自分の感度が研ぎ澄まされていい練習になりました。
普段は雑音で気付かないことや、リールを巻く感覚、
神経が一点に集中することで感覚が鋭くなった気がします。
これは大会でも必要な要素ですね!
いわゆるモードに入る感覚です。
明日はトラウトキング選手権トライアル戦です。
果たしてどうなることやら・・・・
そんな平谷湖FS釣行でした。
シバさんどうもありがとうございました。
あなたにおススメの記事
関連記事