遠征2日目「すそのFP」 その4

マッキー。

2014年09月20日 19:00

9月10日の午後。

場所はすそのフィッシングパークのミックスポンドにきました。

これまでは、プロローグ   その1   その2   その3



お初となるミックスポンドに来ました。

PONさんいわく、インレットと山側がいいよとのことですが、

誰か入ってまして、対岸の駐車場側、アウトレットに入りました。















表層に結構浮いてるので、午前と同じくサイトフィッシングしてみますが、

反応がありません。

あれ!?

期待してたけど、結構スレてる!?

レンジがあっていないかと探り直しましたが、どうも見つけることが出来ません。

う~ん、何か違ってるけど見つけれないなぁ・・・

と思ってる頃、愛知県からお越しの方に声をかけて頂きました。

仕事の合間に来たそうですが、遠方からわざわざ寄って頂きありがとうございました。

表層を一通り探って、表層スプーンは今はないな。


クランクで単発止まり・・・













次はボトムにシフトです。




シャドウアタッカーにしてみますが、最初こそ反応ありましたが、

次第に無反応になってしまいました。

あれ~これでもないですか・・・

状況がイマイチ掴みきれません。

上か下かと言えば下なのですが、ショートバイトに悩まされました。






ふと隣のPONさんをみてると、何やら爆釣モードに入っています。

聞けば、ボトム巻き上げで反応あります!との返事。

そうならば、プレッソ67L-Sのルアーはメビウス1.7gにして「奥義」にシフト。

最初はショートバイトでしたが、アジャスト出来てきてやっとヒット!!




ボトムから少し浮かした所がレンジだったのですね。

やっと大体の感じがわかってきました。

表層は比較的サイズが小さい虹鱒、その下にいいサイズがチラホラ見えますが、

反応はプレッシャーの為か、イマイチ。

ボトムちょい上に活性の高い魚がいて、巻き上げに反応があります。

ボトムを切りながら、たまに一回ボトムを取り直すといいかと。




ミックスポンドだけあって小さいサイズ、お仕置きサイズといろんなサイズが混ざりますね。

午後3時を回って、インレットが空いたのでそちらに移動してみます。

この頃から魚が上ずってきてるようで、表層が良さげになってきましたね。

もちろんボトムでも反応があるので、どちらでもいいような感じとなりました。







このシュチュエーションならばトップが面白そうです。

ミッツDRYをチョイスしてトップゲームをしてみました。

最初は反応薄いと思われましたが次第にガンガンとアタるようになり・・・

やがて爆釣タイムとなりましたよ。

トップゲームもなかなかエキサイト出来て面白いですわ!



時刻は夕刻4時を回り、ラストスパートとなりました。

1日券を購入してるので、午後9時まで釣り出来ますが、さすがに体力が持ちそうもありません。

日が暮れる所で納竿と言うことにしました。



最終話につづく



あなたにおススメの記事
関連記事