ナイターと言っても、暗くなるのは午後6時半くらいからです。
まだ4時半過ぎなので明るいのですが、陽が落ちはじめて魚の活性は上がっています。
ライズも頻繁に起きはじめ、そろそろトップタイムかなと思われます。
出ることは出ますが、
バホバホとはいきませんでした。
アキュラシーで水面下を通したほうが高活性で釣れましたよ。
完全に暗くなるまで時間があるので、休憩でもすればいいや!
・・・と思ってましたが、意外に好調なのでズルズルとやってしまいました。
午後6時を過ぎて、いよいよナイターとなるので準備をします。
寒くなってきたので、1枚ウインドブレイカーを羽織り、照明を準備。
手元用で1個、グローを光らせる用で1個あると便利です。
azukiさんはシッカリと用意されてました。
自分はナイターは久しぶりで、いつ以来やろ!?
ライトを付けてみると電池がありません!
・・・というか接触不良?
点いたり消えたり・・・
なんか不安要素が・・・(汗)
そういえばグロー系スプーンはあったっけ?
MIUでグリーングロー、ファクター1.2gのグリーングロー、あとはダーク系、放流カラーを準備。
これくらいでいいか。
ライントラブルが嫌なので、エステルライン、PEラインは封印。
ナイロン仕様のエリアユニゾン、スワンドライブのフロロ仕様にしました。
エリアユニゾンにファクターを、スワンにMIUをセットしました。
そろそろ暗くなってきたので、ライトでギンギンに光らせて、釣り開始。
レンジを探り直します。
カウント6の巻き上げ気味で反応があります。
ギンギンに光らせて巻いてくるともう・・・
1投1匹!!
さすがナイター!
素直に喰ってきますね。
隣のazukiさんもご満悦です。
ちなみに場所を、事務所の一番手前の所に移動してます。
午後7時を廻ると完全に暗くなり、ナイター本番となりました。
これまでファクター1.2gで釣ってましたが、チョイとアタリが減ってきたので、レンジが変わったか?
それなら動きを変えてみましょうと、スワンドライブでMIU2,2gにチェンジさせました。
同じくカウント6で巻いてくるのですが・・・
今度は全然フッキングさせることが出来ません。
アタリは出てるのですが、弾いています。
どうしたものかとレンジを探り直して、いいアタリが出るのを探しましたが、どれも同じです。
モソモソっとしたアタリをチョイと掛けてあげる感じですが、スワンではダメでした。
エリアユニゾンでナイロン仕様のMIUだと何とか掛けれて、釣ることが出来ました。
ラインセッティングでこうも弾くかと思いさせられました。
1投1匹が、スワンにして意外に悶々した時間が続いてしまいました。
エリアユニゾンにしてそれなりに釣れまして、午後8時。
ナイター終了時刻となりました。
最終釣果 109匹
初ナイターで途中悶々もありましたが、ハマれば1投1匹です。
この時期、日中が厳しい時間があったりしますが、ナイターはもう別世界です。
ただしレンジがちゃんとありますので、アタリレンジを見つければ、爆釣です!
そんな瑞浪耐久釣行でした。
azukiさん12時間友釣りありがとうございました!!
あなたにおススメの記事