「瑞浪FP」苦行の1日 その1

マッキー。

2013年10月04日 21:57

昨日の瑞浪フィッシングパーク釣行です。

まだオープンして間もないこの釣り場。

果たしてどんな感じになったでしょうか?



















AM7時半 現地到着。

朝の気温18度、天候 晴れ

快晴で日中は気温が高くなりそうです。

到着すると平日なのに見たことある方々が!




H口君、平谷湖スタッフ佐○君がいます。

あらまあ〜偶然ですな。

状況を聞くと、水はクリアで手前のブレイクが丸見え。

クリアで最近、藻が発生してしまい釣りづらいとの事。

う〜ん、これはまずいかもよ!?


でもまあ、それは覚悟の上です。










いいことで言えば、パッケージ不良品で500円で売ってたモカ、プチモカ ゲッツ!

アキュラシーと合わせ購入。

ここでは無くしてもすぐ補充出来ますので、つい財布が緩んでしまいます。

午前8時前、チケットを購入していざ釣り場へ。

1号池川沿い、岬からアウトレット寄りに入ります。





タックルはフルタックルの5本。

平日で放流はありませんが、活性の高い魚がいるかと、MIU2,2g放流カラーからスタート。

いつもながら表層から徐々に落として探っていって・・・










何にも反応なし!

はい〜っ!?

全く反応ありませんけど・・・

カラーが強すぎるのかな?

隣のH口君はコンスタントにアタリはあると言ってます。





自分にはカスリもしない・・・

ムムムっ、これはヤバい雰囲気がします。

気配も感じられないので、これは場所移動!




岬の右側に入りました。

コチラに場所を移って、カウント3くらいで、アタリは出るようになりました。

でも強いアタリが出ないっすよ?

仕方ないので、ギルガメッシュ1,7gでサイズダウンさせてみると・・・






やっと1匹。

開始から30分は経ったかなぁ〜

MIUよりは反応よさ気なので、これでカラーローテしていきます。

・・・けれど!





あとが続かず!!





単発でしたねぇ〜

何なんでしょ、この反応の薄さ。

手前のブレイクはクリアで見えてて、魚は一定距離で見きっていきます。

そして藻がひどい・・・



巻いてくると必ず藻が付着する状況で、マイクロ系は回転しませんね。

サイズダウンさせても使えない状態の1号池になってます。

AM9時 開始から1時間。

釣果2匹



もう1匹はフォール中に釣れちゃったバイト。

なんだか釣った気がしない1時間でした。


その2 へつづく

あなたにおススメの記事
関連記事