「瑞浪FP」 ラスト釣行 最終話
先週の木曜日の釣行記です。
これまでは、
その1 その2 その3 です。
午後3時前、場所を2号池に移動して釣り開始です。
ランボーさんの隣の水車近くに入りました。
ルアーも
アキュラシー0.9gに変更しました。
こちらも表層っぽいのかな?
キャストするものの・・・全然アタリなし?
ランボーさんはコンスタントに釣っています。
何が違うんだろ???
はむくらのクランクにチェンジしてスローに巻くと巨大ニジがヒット!
これはたまらん!
ぶち切られる前にフックアウトしてくれてラッキー!
でもこれで場所を見切りました。
水車の反対側に入りました。
ここならどうかな!?
入れた途端、ガンガンあたります。
ここからは連発でヒットが続きます。
ああ〜やっぱり流れの水が動いてる場所に密集してますなぁ〜
こちらも流れを横切りながら、ターンするタイミングでヒット続出!
いい感じですわ〜
それにしてもアキュラシーって釣れますな!
こちらもビックリ。
少し喰いが渋くなって、ピーチ0,6gマッキーカラー2など投げてみましたが、
明らかにアキュラシーのが反応が違いました。
小川くんもこの状況にビックリしてましたよ。
残り時間もわずか。
1号池に戻ろうかと思いましたが、2号池の手前水車がまだ攻めていません。
投げて釣れればとやってみましたが・・・
こちらも高反応!!
やはり流れの中に溜まってましたわ。
ここも連発を味わせてもらいました。
このまま終了時刻となりました。
PM4時半 終了時刻
最終釣果 96匹
今年ラストと思って来ましたが、思わぬ爆釣で締めくくりました。
天候が1日曇天で、全体的に活性が高かったと思います。
晴天だったらこんな風にはいかなかったでしょうね。
魚の数はMAXな位に入っています。
確かにテクニカルなアタリを合わせていく必要もあるのですが、
それが釣れたのではなく、釣ったという気にさせてくれます。
イージーとは言えませんが、それがステップアップの為、いわゆる修行として最適かもしれません。
また来シーズンも通います。
腕試しとして!
ひょっとしてフラッと行くかもしれませんがね!
あなたにおススメの記事
関連記事