「瑞浪ダービー第3戦」参戦記 その1

マッキー。

2012年03月05日 23:24

日曜日に行われた・・・

瑞浪ダービー第3戦に参加してきましたよ!




今回予選通過できない場合、年間ポイントを確保するのが難しい状況。

(現在20Pt、クライマックスシリーズ参戦には50Ptはほしいところ)

何としても予選突破が課せられた大会となりました。




ある程度自分にプレッシャーをかけつつ、自分のモチベーションを

保つようにしました。

そんな第3戦を振り返ります。


















午前7時 現地到着

朝の気温2℃、天候 曇り

今までマイナス気温から、ついにプラス気温になっています。

前日が晴れてかなり暖かったのもあり、水温も5~6℃でしょうか。
















今日のタックル。




巻き用ロッド:ダイワ Presso66xul-SVF  リール:ダイワLUVIAS 2004

ライン:サンヨーナイロンGT-R 2.0lb

朝一の放流狩り用。

MIU2.2gバーティカルピンクで放流狩り、セカンドはもちグリーンチャート。

先週のプラでグリーンチャートはかなり釣れたので、バーティカルピンクで

獲れるだけ獲ってシフトするつもりです。







巻き、クランク用ロッド:スタジオ峰岸 Swan Drive SD5802xul

リール:ダイワLUVIAS 2004

ライン:クレハリバージR18 フロロリミテッド2lb

ルアーはパニクラMR豚桃

これも先週プラで調子良かったカラー。

クランクはあくまでメインとせずにサシとして使用します。

レンジが浮けば、つぶアンにチェンジ、もしくはDクラピーにチェンジ。







ボトム、パームボール用ロッド: OLYMPIC Bellezza GLABS-672-UL-BB

リール:ダイワ EXIST2004

ライン:ユニチカ シルバースレッドアイキャッチPE3lb リーダー:フロロリミテッド2lb

ルアー: シャドウアタッカー マッドチョコレート

ボトムにシフトしていくか判断するサーチ的ルアー。

反応良ければ、メビウス1.9g、ペンタ1.7gでボトムバンプさせます。





巻き全般:FOREST AreaUnison6ft リール:ダイワEXIST 2004

ライン:クレハR18フロロ1.0lb

今回ラインを究極まで細くしました。

マッディポンドですが、魚へのプレッシャーを少しでも無くす要素として。

ルアーは、とりあえずティアロ1.6g 放流カラー。

渋くなってから出番として考えてます。















さて運命のクジ引きです。

希望としては岬の奥の川沿い、Cグループがよかったのですが・・・



「R1-A」


川沿いの一番手前、インレットになります。






これは参加賞。




















釣り座です。



ここは他と比べ水深が浅く、水中インレットと水車があります。

水流が複雑に絡んでいる場所になります。









今回戦友は、azukiさんとkuronekoさんです



AM8時前 開会式

3回も出ると皆見たことある顔ぶれになりますな!







自分は「R1-A」なので、早速戦いになります。

【予選1回戦 A VS B】 前半




A,B,Cの同じ組になった方と総当たり戦です。A-B、B-C、C-Aの順に戦います。

Bの方は連戦になるため出来れば、AかCですね。





気がかりなのはレンジ。

浮いてるのか沈んでいるのか?

これはやってみなければわかりませんが、早く把握して獲れるだけ獲る!

そんな気持ちでした。

カウントダウン5,4,3,2,1・・・スタート!!










MIU2.2gバーティカルピンクでカウント3からサーチ開始します。















カウント3・・・・異常なし!










それではカウント5は・・・おっ!?アタリ・・・でも乗らない。。。

刻んでカウント7・・・HIT!!

バレるなよっと・・・1匹確保~!!

幸先よく先行しましたよ。



1匹釣って7から9にカウントを落としていき・・・またHIT!

対戦相手の方も順調よく釣り上げててドローでしたかね。

結局、ボトム着底させての巻き上げがメインとなりました。

カウント11の着底で、巻き上げつつ手前ブレイクでヒットさせる感じ


















これがハマりました!!

前半6匹を釣り上げての後半となりました。

後半は・・・・その2にて!














あなたにおススメの記事
関連記事