「瑞浪FP」 トラキン参戦記 プロローグ
1月22日(日) 瑞浪フィッシングパークで行われた・・・
トラウトキング選手権地方予選
TIMON×瑞浪FPカップ
の様子をお送りします。
・・・と言っても、今日はマジで疲れました。
写真と前回のプラの様子を報告いたします。
先週日曜日に、
kuronekoさん、
ブー太郎さんと行った瑞浪プラ。
はっきり言うと・・・
「釣れない。」
難しすぎます。
でもアタリはあるのですよ・・・。
前々回の瑞浪ダービーの二の舞を思い出してました。
1号池は基本ボトム。
ボトムを絡ませた釣り方を展開してました。
そして手前のかけ上がりがヒットポイントで、少し沖に投げてブレイクで喰わす
釣りが有効でした。
カラーは、偶然(?)ブー太郎さんがいいと言ってた「
カラシ色」
これはかなり効きましたね。
基本は、ボトムまで落としての巻き上げがほとんど。
あとはロッド角度と巻きスピードを調整して合わせていく必要がありました。
それと放流はすぐに馴染まなく、時間が経ってからジワリと効いてくる感じ。
朝一からは期待薄と思われました。
数少ないバイトをどのように獲っていくかが勝敗を決する要素でした。
とりあえず、そこまでわかってての大会前日だったのですが・・・
放流魚が発表されて、「
サクラマスとニジマスが入る」情報。
これは悩みましたね。
サクラが入って活性が上がり放流合戦になる?
・・・とすると朝一にガンガン釣れる?
これは当日やってみなければわからないだろうと判断しました。
それともう一つ悩ます情報が・・・
前日行った方からの情報で、前日の雨で川から水が流入し、
全体的に活性が上がっていると。
自分が行った日と全然状況は変わってるよ!との事。
う~む・・・
頭を悩ます情報が入りますが、結局は・・・
「自分の信じたやり方を通そう!」と結論に至りました。
そんな情報合戦の中、当日を迎えました。
これからは答え合わせになりますね!
今日は写真だけになります。
詳しくは後日に!!
あなたにおススメの記事
関連記事