「醒ヶ井養鱒場」ロデオクラフト・バリバスCUP参戦記 その3

マッキー。

2021年12月05日 21:56

醒ヶ井養鱒場でロデオクラフト・バリバスCUP参戦記 その3 です。

予選ラウンド2試合終了し、2戦2勝。

気負わず、普段の釣りが出来たのが功をなしたのでしょうか。



第3回戦は審判と見学で4回戦目で自分の番になります。




にほんブログ村






















次の自分の釣り座は川側アウトレットになるので、ここだとまだ放流狩り出来るポイント。

ルアーをノア1.8gの放流カラーに付け替えました。

【予選3試合目】

対戦相手は初めましてのIさん。

ノア1.8gでカウントを刻んでいくと、カウント8辺りでバイトあり。

そしてなるべく遠投して対岸のブレイクをトレースするようにするとフォール中でも喰ってきます。

ここでも獲ったり獲られたりのデッドヒート。

放流カラーのイエローウルフ62Lでやってますが、次第に強いバイトが出なくなりつつあるので、

ALE6012に。

セカンドカラーにしてみるとバイトが良くなりました。

前半は同匹数で場所交代。

レンジも少しづつ下げていき、カウント10辺りでバイト復活。

相手のIさんがアタリが止まってる中、コンスタントに釣れてくれ、

リードすることに成功。

そしてこのまま逃げ切って終了。



16匹-13匹で、これで3連勝。

多分これで予選突破したはず。





一回審判をして続いて4試合目。





【予選4試合】

これで予選ラウンド最終となります。

釣り座は川側中央。



ちょうどシェードと日向の境目。

対戦相手はOさん。

自分の釣り座は左側のシェード側なので前半で釣っておきたい所。

ノア1.8gのセカンドカラーからスタート。

ボトムまで落としての巻き上げ、カウント6辺りからの巻き下げでポツリポツリと獲れます。

一回青銀系を入れましたが、1匹釣りましたがそれほど効かない感じ。

前半は1匹リードしての場所交代。

場所移動し、日向側になるとバイトが減りました。

青銀、シルバー系を入れてみますがどうもシックリしない。

そんな中、Oさんがクランクでハメだします。

接近戦で爆っているので完全にハメられました。

コリャ、一気に捲られましたな。



結果は9匹-15匹でフルボッコされました。

こうなったら自分の出る幕ないな。

しかし、予選ラウンドは3勝1敗で予選突破!

久しぶりだなぁ~醒ヶ井で予選通るのは。

ベスト32に進出できました。

その4へつづく




あなたにおススメの記事
関連記事